教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンの資格について。

パソコンの資格について。来月下旬に育休明け、別の部署に配属となりました。 職種は介護施設の事務職員です。 以前は簡単な文書作成など、ワード・エクセルを使った作業でしたが、次の仕事は「パソコンを使った広報など」と言われました。 ホームページの更新や社内外報の編集のような作業らしいです。 私のパソコンスキルはたいしてなく、行事案内のポスターをネットでイラストをダウンロードしてワードで作る程度です。 来月から娘が慣らし保育が始まり、時間が取れるので何か参考書でも読むか、パソコン教室みたいなものに行こうかと思っています。 が、素人なので何を勉強したら良いかでつまずいています。 ホームページや広報誌の編集スキルを上げるには、どんな分野の勉強をしたら良いでしょうか? わかりにくい説明ですみません。

続きを読む

163閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ホームページの更新をやるのであれば、HTMLという言語の知識が必要だと思います。 HTMLはホームページの作成の基礎となるプログラム言語です。 ですが、HTML言語を知らなくてももっと簡単にできるソフトもあります。 まずは勤務先のホームページがどういう風に作成されているの知る必要があります。 その上で、ホームページ作成のサイトや本で勉強なさってはどうでしょうか。 >来月から娘が慣らし保育が始まり、時間が取れるので 最初は長時間の保育はないでしょうし、お子さんが慣れるまで色々大変だと思います。最初は病気もしますし、今考えていらっしゃるより時間はないと思った方がいいです。 (経験上です。違う場合もあるかもしれませんが) パソコン教室を探すより、まず自宅でご自分で勉強なさってはいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる