教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給与について質問です。 現在、某一部上場企業で働いてます。 勤続2年で、現在の状況は以下のとおりです。

公務員の給与について質問です。 現在、某一部上場企業で働いてます。 勤続2年で、現在の状況は以下のとおりです。給与総支給 33~40万程度(扶養手当・残業代含む) 給与手取り 25~33万程度 賞与 年間で60万程度 年収 500万程度 年齢27歳 妻 子供(1人) 公務員への転職(裁判所事務官1種or2種)を考えているのですが 採用されたとして、「初年度・次年度」の年収は下がるか、上がるかどちらかわかりますでしょうか? 基本給については、わかるのですが、その他の手当て(扶養・残業など)が不明だったので質問を しました。 ちなみに前職の年収はどの程度勘案してもらえるのでしょうか。

補足

皆様の返答を読ませてもらいましたが、、、、、 随分と待遇(給与面)悪いようですね。 公務員というよりは、裁判所事務官に興味があるのですが、 生活をすると言う事を考えると正直きつい様に感じました。 参考になる意見ありがとうございます。

続きを読む

8,162閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

     公務員です。転職組みです、前職加算は別の職種になるので勤続年数も少ないし、半分くらいでしょう。4年いて転職すれば2年加算で実質公務員1年目で3年目になります。私は5年で転職しましたが公務員1年目で4年目扱いでした。その他手当てについては、国家公務員給与規定(だったと思う)という本がありそこに載ってます。地方も国家も全てその金額に順じててます。たいした手当てないですよ。交通費、住居、扶養、超勤(残業)だけです。残業がつくつかないは、その職場の風土にもよると思います。きっちりつける場所とそうでない場所があるのは今、質問者さんが働いている職場と変わらないです。ちなみに公務員だと40歳近くにならないと年収500はいかないでしょう。一部上場企業なら30台でも1千万くらいのところもあるようですし。待遇、給与は間違いなくそちらの方がいいでしょう。ただし、公務員という職業に魅力を感じているならば、給与ダウンも良しとしますか?

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員は残業手当は皆無と思った方がよいでしょう。 当然のように残業はしていますが、税金の無駄遣いですから 命令を受けて行うような場合以外は支給されません。 (たとえば選挙の開票等で絶対残業代がつかないと不自然な場合) 前職の年収は一切考慮されません。経験年数だけが考慮されます。 扶養手当は調べればお分かりになるかと思いますが。 年収は300万円台後半ぐらいになるんじゃないでしょうかね。

    続きを読む
  • 前職の年収は勘案されません。 勤務年数は考慮されますが、 それほど大幅な上乗せは無いです。 40代にならないと、上場企業並みの年収は無理です。  

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる