教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士を目指す高3です。 そろそろ志望校をきめたいと思うのですが、 経済的に短大か専門学校しか選択肢がありません。 …

栄養士を目指す高3です。 そろそろ志望校をきめたいと思うのですが、 経済的に短大か専門学校しか選択肢がありません。 とりあえずいいなと思ってる短大と専門学校にオープンキャンパスに行ったのですが、気に入ったのは専門学校の方でした。 習得できる資格や学校の雰囲気が良かったので・・ それを親に言ったところ、 専門と短大比べたら、絶対給料がいいのは短大だ、 短大の方が社会に出たときに得する、 と言われました。 自分は栄養士、という資格を取ることに関して どっちがいい道なのかわかりません。 持っている資格だけでなく学歴で分けられる職業なのですか。 教えてください。

続きを読む

3,316閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    栄養系の大学で教鞭をとっています。 質問者さんはおそらく栄養士の免許を取って 栄養士として働くことを前提にしていると思います。 その場合は短大・専門関係なく免許が取れればどちらでも大丈夫です。 あとはその学校のブランド力ですね。 (栄養士会での評判などで就職に有利・不利があるかと思います) とはいえ、これまで自分の同級生などを見ていると 全ての栄養科卒業生が栄養士として働くわけではありませんでした。 臨地実習といって、病院や学校給食センターなどへ行って 実地で仕事を習う実習がありますが それに行った後で「やはり合わない・向かない」と進路変更して 普通のOLさんになる卒業生もいます。 その場合、栄養系専門学校に栄養系以外の求人票がくるかどうかは疑問です。 (短大は栄養科以外にも学科がありますよね? ない場合はあまり栄養系以外の求人は来ないかもしれません) あと、これが盲点なのですが、栄養士を2年で取ろうとすると 授業が非常に詰め詰めになります。 それに加えて他の資格も取れるとうたっているようですが 結構授業はハードになると思いますよ。 加えてその施設で栄養士以外にどのような資格が取れるのか不明ですが 私が卒業した4年制大学では医療秘書(夏休みの特別講義に出れば) 食品衛生管理者、食品衛生監視員が取れましたが あまり役に立たなかったです。 食品衛生管理者は食品工場などで食中毒などの危険から 商品を守る役目の職業ですが、 必置規程は乳製品をあつかう工場など限られていたように思います。 ですのでそのような工場への就職でなければ使うことはありません。 食品衛生監視員は保健所勤務ですので公務員ですから 公務員試験に受からないと資格を持っていてもなれません。 また、この資格は栄養系の大学以外にも獣医系などでも取れますから 就職活動は激戦になると思いますし、 短大卒ですとなかなか採用されないと思います。 といったところが現状です。 少しでも栄養士以外の就職先も考慮に入れているのであれば 双方の学校の就職状況を調べてみてはいかがでしょうか。

  • 4年制もありです。 奨学生制度もあるし、あなたが稼ぐという方法もあります。 融通が利くのはやっぱり4年制>短大>専門です。 それから短大出た後専門に行くことも出来ます。 その逆は、しんどいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる