教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーでのレジ打ちについての質問。

スーパーでのレジ打ちについての質問。2月17日から大阪府内にある近所のスーパーでアルバイトを始めました。 担当は商品の品出し担当なのですが、半分近くはレジに入っています。 ほぼ毎回とは言え、アルバイトに入った日に毎回入るというわけでもないので、レジの操作を教わり始めて大体10回も入っていないぐらいです。(アルバイト自体が今日で丁度10回目) 正社員を除いた、パート・アルバイトの中で男性は自分のみで、他の方より仕事は若干多めです。 そもそも商品の品出し担当自体が自分のみなので、かなりの仕事量です。 そんな中、レジ打ちのことも覚えさせられ、教習所にも通っていますので、なかなか覚えきれません。 今日は初めて1人でチェッカーとキャッシャーを勤めました。(最初30分程度は側に付き添いがいたのですが、気付いた時には1人でした) 商品の品出しもあるのでレジ打ち自体は2時間程度なのですが、10回もレジに入っていないのにいきなり1人でやるものなのでしょうか? アルバイト自体初めての経験なので分からないことだらけです。 「いずれは水曜日が自分の責任となる日になる」とも言われており、仕事量と重なって凄まじい重圧感です。 社会人となった時、かならず役に立つでしょうし、なりたい職業的にも必要不可欠なこととは思っています。 期待されているならそれなりの姿勢は見せたいと思っているのですが、何か良い暗記方法はないでしょうか? 店内の見取り図・自身のロッカー番号とレジ番号・店員の名前はメモ用紙に書いています。 1番難しいのは、バーコードの無い商品の見分け方です。 未成年の男性で、料理経験も乏しいので全く分かりません。 白菜とレタスやほうれん草と小松菜の違いすら怪しいです。 林檎や梨などにも色々種類がありますし・・・。 商品の区別が付かないのは、商品の品出しでもよくぶつかる壁です。 ○○(商品名)出しといてと言われても何のことかサッパリ分からず、大体聞き返してしまいます。 アルコール類や煙草の質問などにも全くお答え出来ません。 慣れと暗記しかないでしょうかね? 長文になってしまい申し訳ありませんが、聞きたい内容を纏めると・・・、 ・レジに入って10回も満たない頃から1人でレジ打ちをするのは普通なのか。 ・野菜や果物、その他のバーコードが付いていない商品の見分け方。 です。 こういった方面に詳しい方はぜひ教えてください。

補足

レジ打ちの回数自体は珍しくないようで、安心しました。 しかし、レジ担当ではない自分にとって、自分しかいない品出し担当を0人にしてまで余るほどの人数がいるレジに回す必要性が分かりません。 それこそ店舗によって違うと思いますし、万が一の時のためと思えばそれまでです。 男性アルバイト員が自分のみということもあって、他の人に比べて明らかに仕事量が多いです。 もう半分以上愚痴と見てスルーして下さっても構いません。

続きを読む

906閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    参考までに。 初日だけずっと側についてもらって、二日目から1人でレジに入らされたって子はいたよ。まぁ…そこを辞めたからうちに居るんだけど。 商品を覚えるのは品出しの時がいちばんじゃない?手にとった商品の、特徴を一つと名前を1セットで覚える感じ。 あとは仕事が出来てるから任される部分は大きいと思うよ。ダメな子を客の前には立たせないからね。 頑張ってね(*^_ ’)

    1人が参考になると回答しました

  • 質問の趣旨からは離れちゃいますが・・・ お酒・タバコを売っているのであれば注意してくださいね。 未成年に売った場合、50万円以下の罰金刑(刑事罰、前科が付く)が科せられることがあります。 アルバイトであろうが処分の対象です。 酒を買った未成年が飲酒運転をしたり、喧嘩をしたりして補導されるなどして警察に摘発された場合、誰が売ったかを調べて罰せられることがあります。 お客さんが見た目30歳くらいまでに見えるのであれば、必ず身分証で年齢確認をしてくださいね。特に花見シーズンなどで未成年が買いに来る季節なので。

    続きを読む
  • 最初の質問は普通なのでは?私の時は(私はスーパーのレジで働いています)3回目くらいから1人でやらされました(T_T)とても不安に感じますよね?でもわからないことがあれば遠慮なく周りのレジさんに聞けばいいと思いますよ?逆に聞いてくれた方がありがたいかもしれません。野菜・果物もわからなければお客様に聞く、もしくは周りに聞くのが一番早いです。白菜とレタスは形が違います。売り場を見れば一目でわかると思います。ほうれん草と小松菜は、ほうれん草の葉っぱは先がとんがっていて、小松菜は先が丸いです。根元が赤い(ピンク)のがほうれん草、緑が小松菜です。今の時期ですとオレンジ、伊予柑、甘夏、はっさくが似ているでしょうか?売り場でよく見てわからなければ聞くのが一番です。りんごも私が働いている店ではバーコードが貼ってない商品は全部同じPLUボタンで登録しています。お店によって違うのでなんとも言えませんが、そこまで沢山(リンゴだけのために)ボタンがあるとは思えないので確認したほうがいいですよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる