教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格と実務経験について質問です。

資格と実務経験について質問です。資格よりも実務経験だ! というような話を耳にします。 質問内容を簡単に説明すると、 就活の時、実務経験などを、会社側はどうやって判断しているのでしょうか。 例えば、面接などで「簿記の資格を取り、それに関する仕事(アルバイト)を2年間やっていました。」 という内容を話したとき、資格については、証明書がありますが、アルバイトに関しては特に証明書があるわけでもないので、どのように判断するのか気になりました。 やはり、面接時に自己PRとして、仕事の内容や自分が出来ることを話すことで、面接官に伝えるのでしょうか? 資格によっては実務経験証明書などがないと取れないものもあります。 皆さんがおっしゃる実務経験というのはこういった資格のことを言っているのでしょうか? これから、資格を取ろうとしているので、少しでも参考意見が欲しいです。

続きを読む

314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問文の場合「それ(簿記)に関するアルバイトを2年間やっていた」とありますが、例えばどんな仕事を任されていたか…が実務経験です。 経理と言っても会社によって仕事は様々です。 会計ソフトの入力、あるいは決算業務、給料計算…等々。 どの部分での人材が欲しいかによって、欲しい人材が変わります。 実務経験のある人を募集している場合は、おそらく面接時に具体的な仕事内容を聞かれると思います。 あるいは、履歴書と一緒に職務経歴書を添付しますので、そちらに具体的な仕事内容を書かれると思います。 それで実務経験があるかを判断します。 例えば、私の職場でしたら ①「簿記1級・実務経験なし」 ②「簿記3級・実務経験3年」 だったら②を採用すると思います。 車の免許と同様、持っているだけで乗れない(ペーパードライバー)では、実際に「車で○○まで行って」という仕事が頼めません。 なので、車の免許を持っています…だけでは運転出来るかどうかの判断が出来ないので、実際に通勤で使っているとか、趣味がドライブであるとかそういう「実体験」が欲しいですね。 そこで例えば嘘で「趣味がドライブだ」と言って採用に至っても、実際に出来ないのですぐバレます。 ですから、自分で「実務経験があります」と自信を持って言えるのであれば、証明や証拠がなくても普通は信用します。

  • 実務経験ある人はツ-カ-で面接官と話が通じますよ。自己PRはその仕事に直結したこと書くでしょうし

  • 新卒以外の就職活動の場合、ほとんどが履歴書と、職務経歴書の提出を求めてきます。 この職務経歴書に基づき、採用側は気になる点を質問して、実務経験がどの位かを判断します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる