教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士事務所の歩合給とは? 行政書士事務所での事務パートについて、基本給プラス歩合給1,000〜10万円という求…

行政書士事務所の歩合給とは? 行政書士事務所での事務パートについて、基本給プラス歩合給1,000〜10万円という求人があります。 歩合給の内容は、どんな物があるのでしょうか。 また、基本給だけしか稼げない人は、クビになりやすいでしょうか。 もし、宜しければお願いします。

続きを読む

545閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    要するに、あっちこっちに飛び込み営業かけて、契約が取れたら料金の○%を歩合給として支給ということでしょうね。 自動車屋の隣に事務所を構えているなど、安定した仕事のある行政書士事務所は、親子に渡って世襲開業しているようなごく一部の事務所だけで、多くの行政書士事務所は仕事がない状態です。(現代は、弁護士の就職難が社会問題になるような時代ですから、行政書士なら尚更であることは言を俟ちません) 仕事がないからYahoo!知恵袋で、「交通事故は弁護士より行政書士に相談を!」などと弁護士法を無視した回答(交通事故の多くは任意保険が応対しているから、行政書士の扱える交通事故はごく一部に過ぎない)をして仕事を取ろうとしていたヤクザ行政書士が何人もいましたが、結局、良識派回答者諸氏により知恵袋から追放されるに至りました。 All Aboutにバカ高い金を払って、Yahoo!知恵袋専門家回答者の肩書を買った行政書士の大先生たちも、全く回答をしていない状態ですから、知恵袋で活動しても仕事に結びつくことは全くなかったのでしょう。 したがって、ご質問のケースの場合も、募集名目が事務パートであっても、実態は飛び込みセールスマン募集と見て間違いないでしょう。 基本給分しか稼げずに契約の取れない人であれば、行政書士お得意の「内容証明郵便」でクビを通告してくる可能性があるかもしれません。 尤も、その際には弁護士さんに味方になってもらえればよろしいことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる