教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊についての質問です 一等空佐 一等空尉 (漢字が違っていたらすみません) などがあるのは、なんなのですか?…

航空自衛隊についての質問です 一等空佐 一等空尉 (漢字が違っていたらすみません) などがあるのは、なんなのですか?何で決まるのですか? そして他にはどんなものがあり、何種類か教えていただければ幸いです

続きを読む

4,693閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1等空佐や1等空尉は、航空自衛隊の階級です。 航空自衛隊 /他国軍隊 空将 → 大将 空将補 →少将 1等空佐 →大佐 2等空佐 →中佐 3等空佐 →少佐 1等空尉 →大尉 2等空尉 →中尉 3等空尉 →少尉 以上が、航空自衛隊と他国軍隊の士官と将官の階級表記の比較です。 日本国は「軍隊無い」国になってる為に、自衛隊階級表記は「軍隊色」無い言い回ししてます。 因みに 海上自衛隊 海将 海将補 1等海佐 2等海佐 3等海佐 1等海尉 2等海尉 3等海尉 陸上自衛隊 陸将 陸将補 1等陸佐 2等陸佐 3等陸佐 1等陸尉 2等陸尉 3等陸尉 と同じ言い回しとなってます。 防衛大学校や一般大学卒業した方は、3尉(少尉)から始まります。 ※防衛大学校や一般大学出てない方は、昇進試験繰返し退職間際にようやく辿り着く階級が、3尉(少尉)で、苦なりの努力必要です。 防衛大学校や一般大学出てる方も3尉(少尉)より始まりますが、昇進試験繰返し2佐(中佐)又1佐(大佐)に昇進出来れば良い方です。 将官クラスになると将官昇進する為の教育学校(隊内)に入学し適性と試験に合格して始めて将補(少将)・将(大将)になれます。 更に将(大将)の中より選ばれ航空自衛隊幕僚長 陸上自衛隊幕僚長 海上自衛隊幕僚長 各自衛隊トップの役職に就けます。 更に幕僚長経験者の中より 統合幕僚長の役職に就けます! (><*)ノ~~~~~自衛隊制服組トップです。 ※自衛隊も他国軍隊も警察や海上保安庁も階級有る職種は「昇進試験や適性試験」に合格しないと昇進しません! (`ー´ゞ-☆

    1人が参考になると回答しました

  • 元航空自衛隊自衛官です(^^ゞ 簡単に説明します。下から 2士→1士→士長→ 3曹→2曹→1曹→曹長→准尉→3尉→2尉→1尉→3佐→2佐→1佐→これ以上は雲の上なんで省きます(;^_^A 普通の会社で言えば、士は平社員の先輩後輩の関係です。 曹は主任の先輩後輩の関係程度。 准尉は係長程度。尉は3尉は課長補佐、2尉は課長、1尉は次長程度。佐は2佐までは部長程度です。 1佐になると、取締役部長程度になると思います。何故なら定年が延びるからです。 因みに僕は退官直前は2等空尉でした。 階級の捉え方は色々あります。これはあくまで僕の個人的な印象です。 御参考までに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる