教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の貴方に、公務員就職を目指すにあたってのスキルについてお伺いいたします 別の方への回答で、ブラインドタッチは…

公務員の貴方に、公務員就職を目指すにあたってのスキルについてお伺いいたします 別の方への回答で、ブラインドタッチはできたほうがいい、できなければ役立たずの烙印を押されるとありました。 タッチタイピング資格やMicrosoft資格は面接アピール武器になりえるでしょうか? 時給契約社員で働いてる者です。パソコンを業務で全然使わない仕事です。つまり事務未経験。

補足

縁故なくても受験資格あれば受かるとも聞きましたが、そうですか。 なんか、周りの同じ時給契約社員の人たちが公務員はコネがないのは目指しては駄目とか話している人がいまして。 時給契約社員で働いてる会社で生涯働くことと、官公庁で定年までの残日数を過ごすこととを量りにかけ、官公庁に採用してもらおうと時給契約で考えるのはまずいでしょうか? 仮に、筆記ギリギリだったら、面接挽回は厳しいでしょうか?

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あの、別の質問への回答の趣旨を全く理解されてないようですね。 あくまで、公務員の場合は ブラインドタッチができた方が無難であるが、 パソコンにどの程度触れるか、職種により異なるとしか 答えていません。 ブラインドタッチ等最低限のパソコンに慣れてなければ、 役立たずの烙印を押されるのは、 私が在籍していた民間企業での話ですよ。 公務員の場合は一概に当てはまりません。 かと言って、民間企業でも同じ事が言えると思いますが。 私の言いたい事の趣旨が全く伝わっておらず、心外です。 公務員に採用されるかどうかは、 私が知る限りでは、コネはなくても採用されてます。 最近の採用は人物重視です。 なので、筆記がギリギリでも、面接で十分に挽回の可能性があると 思いますよ。

  • ブラインドタッチができる必要はないですが、公務員に限らずパソコンを使わない仕事はあり得ません。 ただし、面接をするであろう年配の方々にとって、最近の若い方は「パソコンができて当たり前」の風潮がありますので、その手の資格はそこまでのアピールになりません。 また試験そのものにはパソコンを使うことがありませんので、パソコン未経験で就職後苦労することがあっても、面接では「資格取得という努力をしました」程度のアピールにしかなりません。ぶっちゃけた話、パソコンなんかは必要に迫られるので慣れるんですよ。定年前のオッチャンでも左右の指一本で何とか文書書いてますから。 そのような資格を取る暇があったら教養試験を1問でも多く解いて合格の確率を上げること、そして最近は面接の比重が高いですから、面接の練習をすることです。集団討論がある自治体も多いですしね。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる