教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の修了検定について質問があります。 内容はどんなことをやるのでしょうか? バックやクランクで曲がりきれない時の…

教習所の修了検定について質問があります。 内容はどんなことをやるのでしょうか? バックやクランクで曲がりきれない時の対処法とかも習いましたがそおゆうのもやるんですか?

43,358閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、指定自動車教習所で行う普通車一種課程の「検定」は2種類あります。 1つ目が、仮免許を取得すべく教習所内でのみ行う「修了検定」 もう1つが、教習所を卒業すべく第2段階の見極め後に路上メインで行う「卒業検定」です。 質問者様は「修了検定」についてのご質問ですので、その回答を致します。 第1段階の技能教習において確かに後退(バック)をやられたと思いますが、 修了検定では、バックに関しての検定はありません。 バックが課題となるのは、卒業検定の「方向変換」or「縦列駐車」になります。 これは原則第2段階の技能教習で所内で教わりますので、修了検定では課せられません。 無論、脱輪してしまったときは直ちにバックで切り替えさなければ検定中止になってしまいますが。。。 修了検定での主な課題は次の項目です。 ・踏み切りの通過 ・坂道発進 ・狭路の走行(=S字&クランク) ・長い直線での課題速度に達する速度での走行 ・発着点における適切な停車措置 尚、発進し始めた段階で、検定員によって次曲がるところの指示は ありますので、コースを記憶する必要はありません(修了検定では自主経路はありません)。 ただし、車の乗り降り・駐車措置・ミラー調整・シートベルト着用に関しての指示は ありませんので、必要なことは言われなくても忘れず行ってくださいね。 健闘を祈ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~zks/kenntei.html

    8人が参考になると回答しました

  • 自分の場合はまず指示されたとおりに路上を走って、途中からは目的地のみ告げられて自分で経路設定するというものでした。あと、場内での方向転換、縦列駐車のどちらかをやると思います。 まぁ普通にやれば大丈夫ですよ。むしろ狭いところを走る仮免試験の時のほうが難しかった気がします。

  • 今まで習ったことが全て出てきます。すんなり通過できれば対処法はしないよ。

  • 路上検定のことですよね。 教官を乗せ、決められたルートを しっかり方向指示を出しながら、走ります。 私の場合、飛び出しがあり、ひやっとしましたが、丁寧に避けたので、評価され合格しました。 ガンバってね。 ちなみに、バックはしなかったよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる