教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話通訳士の試験を受けたいと思っていますが、実際に受験された方で筆記テストで役に立った参考書を教えて頂きたいのです。

手話通訳士の試験を受けたいと思っていますが、実際に受験された方で筆記テストで役に立った参考書を教えて頂きたいのです。サイトの参考書は あまりにも数が膨大で、どれから勉強したら良いのか判断出来ません。勿論、全部勉強すべきだとは思いますが、実際に受験経験のある方からご意見を伺いたいと思います。過去問がありますが、これは どのような文献から出ているのでしょうか?良いアドバイスをお願い致します。

1,324閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    士試験用の『参考文献』と定められたものはありません。 士を受けるということは、その前段にあたる通訳者試験(地域独自のものや全国統一試験)などの受験経験があるのが通例ですが、これまで手話や手話通訳の学習の際に手に取られた書籍はないのでしょうか。 試験科目といえば、 (ア)障害者福祉の基礎知識 (イ)聴覚障害者に関する基礎知識 (ウ)手話通訳のあり方 (エ)国語 ですよね。 全通研や全日ろう連が扱っている書籍の中にも参考にできるものがあると思いますし、(ア)については社会福祉士など福祉系資格の参考書も有効かと思います。 あくまで『基礎知識』ですから、福祉系職種であれば知ってて当たり前、程度の知識をつけておけば無難かと思います。 ただ、(イ)や(ウ)は手話通訳活動など手話や聴覚障害者に関する活動や学習会などに参加していれば、自然に知識となることがたくさんあります。日聴紙を購読するのもそのひとつです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる