教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築業経営者(2代目)になる為にはどうすればいいのでしょうか?

建築業経営者(2代目)になる為にはどうすればいいのでしょうか?まず自分の詳細を説明いたします。 恥ずかしながら大学を中退しております。 大学在籍中にとび職の経験が1年間あり玉掛けを持っています。 実家は鳶の会社をやっていて、現在従業員4名社長である親父を含めても5名という小さな会社です。 現場は主に大手ゼネコンの下でやっていますが、大体二次下請けです。 一応自分のところにも下請けはいますが、、、 私はというと親父との話し合いの結果、建築だけじゃこの先は食っていけないということで、(株)トーソーという所でほぼトンネル関係を専門に現場職員の仕事をしています。 いわゆる丁稚奉公です。 将来のビジョンとしてはいろいろな資格を取って仕事もそこそここなせるようになってから実家を継ぎ 企業の拡大を考えています。 今から親の会社のほうには従業員が増えるように営業?的なことをしているのですが、まだ一人しか増えず。 自分はというと大学を中退してから就職をしまだ4ヶ月程度の下っ端。 焦るのは早いといわれても焦ってしまう性質で。 資格のほうも取る順序に悩んだ挙句先日この知恵袋で質問させていただいたのですが、ほかにもこのように聞きたいことが出来てしまい。。。 簡潔に話をまとめてしまうと 現在玉掛けの資格、軌条動力装置の特別教育のみ所持 経験年数は高卒から働いたとごまかしてもまだ4年 実家はとび職経営 従業員は4名 将来的には実家に戻り企業拡大し 年収2000万は稼ぎたいと思っています。 性格上不可能は無いと考えてしまうのですが、皆さんの意見やアドバイス聞きたいです。 回答よろしくお願いします! うまくまとめられず申し訳ありません。

続きを読む

3,063閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    二次下請け会社でしたら、とても凄い事ですよ。 現場管理もしたり、現場の作業もメインにするのでは?と印象を受けます。 自分は32歳で、総合建築会社に勤めています。現場経験は12年ですが、まだまだ未熟者です。 立場として小さな会社内ですが社長が営業メインで、私が現場親方と番頭をやらせて頂いています。 社員は6名で、協力会社さんは常時10人前後で現場対応させて頂いています。(下請けという表現が自分は嫌いなので、協力会社さんといつも言っています) 以前の会社は工務店でして、バリバリの大工さんでした。ですが時代の変化で、食いつなぐのが難しくなりました。 家の社長が質問者さんと同じく悩み、総合建築という「万屋」で簡単に言えば「何でも屋」という形になりました。 自社も同じく、二次下請け会社で私も未熟者ですがNo2という立場になってしまいました。 自分も常々、社長に何か合ったら私も含め、従業員とその家族の事を考えて、どう対応したらいいのか?と日々思い、考えて行動しています。 年代は違えど、近い悩みと同じ境遇に感じ、なぜかほっとけず、なにかを感じ答えたいと思いました。 以下申し上げることは、キツく重い言葉かもしれませんが、あなたを思っての言葉なのでご理解下さい。 多分このまま行ったら、あなたは会社を継げないと思います。 理由としまして 1. あなたの考えが漠然でブレブレです。芯が感じられません。事業拡大をするのであれば、ベースとなる大黒柱として家業の鳶職を極めてからだと思います。 2. お父さんの会社という甘えが、少なからず感じられます。きっとお父さんは凄い方なんだと思います。 なぜなら、あなたの理想が大きいので、そこまで思わせられる人という印象を受けました。 3. 現在トンネル関係の他業種とのことですが、決して無駄ではありません。 ですが、あなたの言う理想を求めて、お父さんが築き上げた人脈、技術、やり方を100%受け継ぐのであれば、もっと近道があると思います。 4. あなたのビジョンは継ぐというより、新しい事業を始めると言っているようなことです。きっと従業員の方も心配になり悩むと思います。 鳶会社を継ぎ、会社も大きくしたいと本気で考えていると思います。 私が、今のあなたとしたらと思ったことを書きます。 1. 私は今すぐにでも、実家の会社ではなく大きな鳶の会社に5年ほど修行しに行くべきだと思います。そして、仕事の人脈を広げること、大きな会社だと敏腕の職人が多く短期で技術を学べます。そしてその会社の運営方法や、システムも学ぶことだと思います。 2. まずは鳶職として一人前の技術を得る必要があると思います。理由は、見積もりや現調、行程の打ち合わせで必要とされます。 1時間程度の内に、工期や行程、金額、工法などの答えを求められます。当然、技術を得ていないと要望と工期に答えられません。打ち合わせの場にて、即答で答えた事が実行されるので責任とプレッシャーは大変重いです。その短い時間に考えられるリスクと必要な作業をイメージし、利益の出せる工事、行程に持って行く会話も必要です。 3. 必要資格として、関わる現場の種類で一級施工監理です。そして足場主任、職長、移動クレーン、玉掛け、高所作業、だと思います。 以上、生意気ですが意見させていただきました。 夢は大きく、志は大きく、は自分もです。ですが、何事も実現にはベースとなる足下が必要です。 今現在、あなたの言っている事、やろうとしている事は、ギャンブルに非常に近いです。会社や従業員さんの生活を守る責任はとても重いです。現実を踏まえて一歩ずつ、力を蓄えていきましょう。 ヒットも打てないのに、ホームランは打てません。 私が先輩に教えて頂いた言葉です。 受け止めるのは辛い言葉かもしれませんが、頑張って下さい。 夢と希望の塊の10年前の私にそっくりです(笑) 「不可能は無い」まさにその通りです。応援しています。

    3人が参考になると回答しました

  • 元ゼネコン職員で1級建築施工管理技士の者です。 まず専門工事業者の経営者に必要なのは ・コスト管理能力 ・工程管理能力 ・営業力 の3つが求められます。 というのも、経営者となれば見積と現場の采配をこなしていく必要があります。 客先との交渉も必要でしょう。 それをこなす力が必要です。 とうぜん鳶としてのウデも必要でしょうが、関連法令も熟知して簡単な図面ぐらいは読み書きできないと。 年収2000万とのことですが、貴方も含めて従業員5人という計算で年間一人あたり400万円は最低でも粗利を上げる必要があるでしょう。 その為には幾らの売り上げが必要かも見えてくるでしょう。 それが可能か不可能かも見えてくるでしょう。 そうすれば何が不足しているのか・・・。 こういった分析も経営者として重要な仕事です。

    続きを読む
  • まず、学歴は関係ないと思います。そして、経営者だからたくさん資格を持てばいいという訳でもなく、今から焦っても仕方ないと思いますよ。まずは技術を身に着け、多方面に顔を売っておくべきです。建設業は横のつながりを大切にする業界ですので【良い】知り合いを作っておくことで仕事が回ってきます。 小さな建設会社でも年収2000万はゴロゴロいますので、不可能ではないと思います。しかし、いい職人を育てる事、1次でやり取りが出来る太い元請をいくつか持つこと、丁寧な仕事で実績を上げること、下請を大切にすること など、当たり前のようで中々出来ないような事をきちんとこなすことが重要だと思います。とび職以外に広げるのはいいですが、本業がおろそかになったり、手広くし過ぎてダメになる会社も多いので気を付けた方がいいと思います。そのあたりはお父様と税理士とかと時代状況を見ながらよく相談していくしかないでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 何が質問なんでしょうか? 2代目経営者になるにはどうすればいいかだったら、 黙っててもなれるんじゃないの? 2,000万稼げるようになりたいから方法を教えてくれってことですか? がんばれ!としか言えないですが。 話まとめてしまうとってまとまってないよ・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

とび職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる