教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方について教えてください!(学歴の書き始め方、職歴のアルバイト経験、経験がないときの書き方(空欄は駄目?)

履歴書の書き方について教えてください!(学歴の書き始め方、職歴のアルバイト経験、経験がないときの書き方(空欄は駄目?)ただいま新卒就職活動中です。 企業指定の履歴書を記入しています。3つ質問があります。 (1)職歴部分にアルバイトを含む、と記載されているので4年目になるアルバイトを書こうと 思うのですが、現在も続けている場合、どのように書けばいいのでしょうか? (2)海外留学経験の欄があり、留学先と滞在期間を書くスペースがあります。 経験がない場合は、留学先に「特になし」滞在期間は「-」などを書くべきでしょうか (3)学歴は指定がないので高校卒業から書いて構わないでしょうか いろいろ調べても良く分からなかったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

補足

回答ありがとうございます! (1)に補足ですが、次の面接時に持参という形で配られ 職歴(アルバイト経験を含む)と書かれていてもアルバイト暦は書かなくていいのでしょうか? 面接でアルバイトのことについてかなりネタを持っていこうと思っていますので書いたほうがいいのでは と思ったのですが…

続きを読む

2,044閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①通常、新卒の場合は職歴は無しです。 「学生」だったからです。 企業指定の履歴書というのは、特に新卒用というわけでは無く 中途採用者にも、同じ物を渡していると思いますので 職歴は、中途採用者ならバイトでも記載します。 ②留学経験がないなら、「経験無し」で滞在期間は空欄で 構わないです。 ③学歴は指定が無いなら、中学卒業から記載が一般的です。 高校卒業からなら、空欄が多くなりバランスも悪くなると思います。 学歴が多い場合(大学を二箇所、院卒等)に限り 高校卒業からでも、許容範囲とされています。 ♥補足拝見して♥ 詳細が分かりませんが、仮に「次の面接時に持参して下さい」と 言われたのが、新卒者ばかり(普通はそうだと思います)の場で 言われたなら、更にそこに職歴(アルバイト経験含む)と、敢えて 補足されているなら、『新卒者向けの履歴書』で学生時代の バイト経験も評価する(余り無い事例ですが)という意味に 読み取れるなら、その場合に限り【指示に従う】意味で 記載すべきだと思いますヨ。 頑張って下さいネ♥

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる