教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の就職状況はどうなのでしょうか?

社会福祉士の就職状況はどうなのでしょうか?私は現在一人で三人の子供を育てているものです。 まだ一番下の子は保育園へ通っています。今は派遣で施設で介護の仕事をしています。 収入はあまりいいものではありませんが生活は成り立っています。 特養老人ホームでの仕事のせいもあると思いますが、身体への負担はかなりのものです。 子供が小さいので日勤だけの仕事ですが、それでも常に肩や腰を中心に体中が痛いです。 毎日ストレッチをやったり腰痛の予防になることもやってはいるのですが、それでもきついです。 腰を痛めない人もいれば、ヘルニアにまでなる人様々です。私はこの仕事をずっとは続けていけないなと思っています。 これから子供たちにもどんどんお金がかかってきますし、派遣ではなくて就職できたらと思います。 どうせなら今の仕事に通じるものがいいし、社会福祉士の仕事の幅に興味を持っています。 ただ、通信で三年間勉強をしなければいけないです。お金も100万円以上かかります。 お金がかかっても勉強が大変でも仕事にありつければいいのですが、そうでなければ使うお金が痛いです。 最近、社会福祉士の就職状況が悪いという話をききました。 子供たちの将来を考えたらできるだけ貯金はしていたいです。現在の貯金もそんなにありませんし・・・。 また、私の年齢も問題になってきます。社会福祉士の資格を最短でとれたとしても、そのときは40歳近くになります。 ケアマネージャーは今持っている人がたくさんいて、職に就くのがとても難しいとききました。 社会福祉士について、何か知っていることがあれば教えてください。 また、三十代でも割とこの資格なら経験なくても使えるというものがあれば教えてください。(もしあったらありがたいのですが) よろしくお願いします。

続きを読む

45,817閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ケアマネは確かに有資格者が多く、就職はしにくくなっています。 ですが、業務独占ですし、ケアマネ以外の仕事をすることはありません。 就職するのが難しいのがケアマネです。 社会福祉士は何でも良ければ、就職はあります。 有資格者が多くても福祉職に就職しない方もいます。 ですが、その「何でも」に「殆ど介護職員の生活相談員」 というのがあります。 名称独占、なくてもできますし、主様の場合、 社会福祉士になったとしても、仕事内容は介護業務で 「こんなハズではなかった・・・」というのもあり得ます。 今の介護業務をより発展させるために勉強したいから社会福祉士、 だったらオススメ出来ますけど、 転職のための社会福祉士ですと、オススメ出来ません。 主様の考えているように、費用対効果はさして、望めません。 社会福祉士は年齢はむしろ「上の方がいい」という面もありますから 40近いのはどうってことはないと思いますが、 ただ、そもそも社会福祉士の、社会福祉士らしい、 ソーシャルワークの出来る求人は年齢制限がある、 という性格があります。 行政、社協、公的な病院などですから、主様の今の年齢で 受けられるところがあれば、やっぱり、公務員を狙うのがいいと思います。 40近くもなると、「経験なくてもこの資格があれば・・・」 というのは、現実的に『ない』と思った方が無難です。 看護師はまだ、なれるかもしれませんが、 『医師』『薬剤師』とか言われても無理ですから。 むしろ「資格はないけれども、この経験が・・・」の方が使えます。 ただ、社会福祉士になっても、ならなくても 福祉の仕事で、心身の負担が少ない、という仕事は 殆どない、とも言えます。 児童分野・保育だって、子どもとともに走り回ったり 子どもを抱きかかえたりしますし、 高齢者介護は体力勝負です。 知的障害支援だって、多動の子と遊んだりしますし、 成人の生活介護の事業所であれば、 利用者のメンタル面は割と安定していますが、 全員そうとは限らないので、他害・自傷があるでしょうし、 介護もやっぱりあります。 就労支援事業所なら介護らしい介護はなくなりますが、 今度は企業との連携であっちへこっちへ・・・ 精神障害の方を支援すると、体力はともかく、気力の方が・・・ ただ、特養がきつければ、通所や訪問介護、 という方法もあると思います。 別の大変さは出てきますが、高齢者より、知的障害者支援は 腰の負担は軽くなります。 資格にこだわるよりは福祉の仕事をいろいろ調べてみるといいかもしれません。 福祉の仕事はその殆どが高齢者の分野だと思いますが、 いろいろあります。 分野を変える転職、というのは検討できると思います。

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 社会福祉士とっても無駄でしょうね。やめた方がよろしいかと。 看護師が望ましいですが、無理でしたら准看を取るのが無難です。

    2人が参考になると回答しました

  • いや社会福祉士の就職先はそれなりにあります。 ただ求人の大多数を占める民間介護施設への応募者が極端に少ないというのが正確なところです。 公務員(福祉職)や地域包括支援センター、病院への就職を第一に考える社会福祉士が圧倒的で、老健や有料老人ホーム、デイサービスなどの相談職への就職希望者は少数です。 正直、有料老人ホーム・グループホーム・デイサービス等では相談員と言っても実際には、介助や送迎・夜勤がメインの仕事になる為、わざわざ社会福祉士の資格を取ってまでする仕事ではないと思います。介護福祉士で充分です(現に現場のヘルパー上がりの主婦の方々が介護福祉士を取ってフロアリーダー、介護リーダー等をやっています)。 社会福祉士の本来の仕事は相談援助を主体としたソーシャルワークです。民間の介護施設ではケアワークが中心の為、社会福祉士の出番は少ないのが現状です。ケアワークではどうしても肉体労働が伴う為、社会福祉士は避ける傾向が強いです。ただ民間でも高齢者分野でなく、障害者分野・児童分野なら社会福祉士の活躍の場所は介護よりかは広くなります。 ※ 高齢者分野(介護業界)で一番求められているのは、身体を酷使できる介護士達なのです。それに介護分野ではこれといった資格があまりなく、また一昔前までアドバンテージのあったケアマネも数が増えすぎてパート程度の仕事しかありません。何より介護保険法頼みの資格では将来存続しているのかどうか疑わしい部分があります。 一度、介護から離れてみて別の分野に行くこともアリかと思います。もしパソコンがある程度使えるなら、宅建の資格を取って不動産屋で事務の仕事を探すのもひとつの手かもしれません。もしパートで良ければ、未経験でも不動産事務の求人はあります。エイ○ルやアパ○ンのFC店で時々求人が出ています。 実は私も30歳過ぎてから不動産屋の宅建主任者(営業) → 社会福祉士(施設相談員)へ転職した身なんです。 ただ一度仕事を辞めてから養成校へ通いましたが、トピ主さんの場合は仕事を続けながらでも一度、そういう資格の勉強をしてみたらどうでしょうか?宅建なら受験資格がないので試験に合格したら取得できますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。企業で人事の仕事をしています。昔10年ほど医療業界で人事をしていました。 まず、他の方が言われているように社会福祉士に限らず、理学や検査技師も就職がスムーズに行かないのは事実です。 ただし、その中身が社会福祉士と理学療法士、検査技師とは全く違います。具体的には、今現在、ハローワークのネット検索で社会福祉士 正社員、賞与ありで検索すると4249件ヒットします。同じ条件で理学療法士にすると、3407件、検査技師なら800件ほどです。問題なのは、社会福祉士の場合この4200件ほどの求人の中で本当に社会福祉士としての専門性を生かせる求人がいくつあるかです。おそらく3割以下だと思います。デイサービスなどの相談員は営業要員、介護兼務のなんでも屋ですし、医療ソーシャルワーカ―なども民間であればベッドコントロールにまわります。社協や行政以外では社会福祉士を必須としない施設も多いです。対する理学や検査技師は資格必須です。つまり理学や検査技師は採用されればその資格の専門的な仕事を必ずしますが、社会福祉士はそうでない場合が圧倒的に多いです。給与や社会的評価もかなり違います。あなたが営業要員やなんでも屋でもかまわないなら、社会福祉士でもいいと思いますが、私は100万以上かけてとる意味はあまりないと思います。そんなお金をかけるなら看護学校のほうがよほどいいです。 ちなみに人事のプロとして言わせていただきますが、ブラック以外でも未経験者を採用する企業はいくらでもありますよ。一般の方は未経験者=絶対に採用されないと思っている方が非常に多いですね。実際はそんなことはないです。 先入観で経験者採用しといたら問題ないだろう!と思っている企業は業績が悪化することが多いですね。 一番大切なことは、まずはハローワークであなたの自宅近辺に社会福祉士の求人がどれぐらいあるか確認してみてください。そして、給与の幅、応募状況を確認してください。老人施設の場合、応募はあまりないと思います。ある程度の求人数があるなら、社会福祉士の取得を考えてもいいとは思います。頑張ってくださいね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる