教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの作文添削をよろしくお願いします! 毎回大学のキャリアサポートセンターで添削をしてもらっているのですが…

エントリーシートの作文添削をよろしくお願いします! 毎回大学のキャリアサポートセンターで添削をしてもらっているのですが、タイミングが合わず添削してもらうことができません。テーマは「プライド」で、600字詰めの原稿用紙となっています。 書いていても読み返してみてもイマイチしっくりきません。よろしくお願いします! 「私の中のベジータ」 私の心の中には「ベジータ」が住んでいる。このベジータは『ドラゴンボール』に出てくる登場人物で、作中では彼はとても気高いプライドの持ち主として描かれている。 私は大学1年生の時に日商簿記3級の資格を取るために試験対策の講座を大学で受けていた。しかし、元々文系であった自分は、久しぶりの計算に悪戦苦闘していた。 毎回授業の終わりに小テストがあり、後ろから回される点数表に点数を記入しなくてはいけない。私の席は最悪にも一番後ろであった為、前の人全員に自分の点数がバレてしまい、それなのに他の人が何点くらい取れているのかもわからないというとても不幸な状況にあったのだ。 このような状況を私の中のベジータが許すはずがない。この状況を打破するためには自分自身が努力して周りに見られても恥ずかしくない点数を取るしかない。自分の中で自分に対する闘争心が燃え上がった瞬間だった。 そこから、講座後の電車の中では電卓を片手にその日の復習を何度も行い、ひたすら電卓を叩き続けた。その結果小テストでは毎回満点に近い点数を取り、他大学との合同模擬試験では個人の部で2位、団体の部で3位という成績を残すことができた。もちろん無事試験にも合格することもできた。 私のなかのベジータはとても誇り高く、自分にとても厳しいが、成長のキッカケを与えてくれるとても大事な存在なのである。

補足

ご指摘ありがとうございます。プライドは会社からのテーマで、それを元に自分でタイトルをつける、ということです。 ちなみに、このESを提出する企業はドラゴンボールの出版社様です。先に記述しておくべきでした、すみません。しかし私はドラゴンボールを恥ずかしい物だと思いませんし、ドラゴンボールは鳥山明先生の立派な出版物です。鳥山明先生に失礼ですよ。

続きを読む

1,044閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    率直に申し上げて、あまりにオーバーな表現です。 日商簿記3級であれば、計算といっても小学5年生レベル。しかも電卓が使えます。 私見ですが、日商簿記に必要な能力は読解力です。文系云々を持ち出すのはどうかと…。 大学生なら1日1~2時間ほどの勉強を続ければ、2~3ヵ月もあれば合格レベルにはいけるはず。 この講座がどれほどの期間だったのかわかりませんが、大学4年間で誇れるのはこれしかありませんでした、といっているようなもので、内容としてはあまりにチープで逆効果に思えます。 また、roto6jpさんはドラゴンボールそのものを否定しているのではなくて、就活という場面にふさわしいのか、という意味でいっているのだと思いますよ。 提出先は集英社のようですが、集英社はそんなことを期待しているでしょうか。 少年ジャンプのマンガの登場人物を用いて、といった指示でもあれば別ですが。 アニメそのものを否定するものではありませんが、アニメの登場人物を題材にするのはあまり感心しません。 アニメは架空の世界であり、いってしまえば何でもありです。一方の就活は現実の世界です。 さらにいえば >私の心の中には「ベジータ」が~描かれている。 つまり、自分が気高いプライドの持ち主、ってことですよね。 私が読み手なら、うわっ、使いづらっ、て思ってしまいます。 引き合いに出すなら、過去であれ現在であれ、実在の人物のほうがよいのではないでしょうか。 補足を見ると、なんとしてもドラゴンボールの話題を盛り込みたいようですが、最後は自己責任です。

  • テーマは会社からの指示? プライドって和訳すると誇りとか矜持ですよね。 仮にもこれからお世話になるかもしれない会社に提出する作文に 「ドラゴンボール」・・・・ これって世間一般的に見てすご~く恥ずかしいことだと思うのだけれど、 貴方はそう思わない? 思わないからこんなこと書けるのかなあ、 タイミングが合わないとのことだけど、 是非、タイミングを合わせてキャリアサポートセンターで診てもらうことをおすすめする。 追記:提出先がどこだろうと一緒だよ・・・・ 別にドラゴンボールを貶めるつもりはないけど、このESは他人が呼んだら大笑いされるレベルの内容だということに気がついてよ。(もちろん悪い方の意味ですよ?) 通ると思うのなら出してみてもよいけど 先にも書いたが、キャリアサポートの人にも読んでもらうことをおすすめする。 もちろん読ませるのは友達でも、通りすがりの歩行者でも貴方の親でも良いよ。全員同じ対応してくれるから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる