解決済み
子ども家庭支援センターについての質問です。 社会福祉士の資格で就職できる所を調べてます。(児童関連で) 子ども家庭支援センターへ就職するには、公務員枠ともう一つ法人枠があると聞きました。 公務員以外でどうやったらなれるでしょうか? また、仕事内容を調べても よくわかりませんでした。 求人募集で見たのは、虐待対応や家庭に関する相談と書いてありましたが。 詳しくわかるかたお願いします。
7,627閲覧
『子ども家庭支援センター(児童家庭支援センター等、 地域によって名前が違います。)』は直営と委託があります。 公務員枠、という感じではなく、 A市だと直営のセンターなので公務員、 B市では委託なので、社会福祉法人の運営、 C市では指定管理者制度で民間・・・という感じなのです。 求人で見たまんまでいいと思います。 虐待家庭や学校と連携して児童の不登校問題とかに関わります。 直営ではない場合、公務員ではないので、 その委託された法人の採用試験に合格すればなれます。 ただ、他の方もおっしゃっているように指定管理者や業務委託は 永遠に続く保証がありません。 3年で、指定管理を取り消されたりしますし、 その法人がだいたい他の施設を持っているでしょうか、 希望通り、子ども家庭支援センターの仕事だけ出来る、 とは限らないのです。 私の住む市は民間委託で、社会福祉法人がやっています。 そこの法人は保育園、障害者の就労支援事業所、生活介護施設、 高齢者介護施設などを運営しているので、 異動になれば、児童を希望していたのに高齢者へ・・・ということもあります。 私の勤務先の区は、直営なので、公務員です。 当然異動があります。 非常勤で良ければ、異動等はないと思いますが・・・ ご参考までに。
今の地方自治体は、民間が行える仕事は指定管理や業務委託で民間に任せる方針のところが多いです。 福祉関係の施設でも、自治体直営のところもあれば、上記のような形で運営を外注しているところもあります。前者であれば、そこで働く職員は地方公務員か、自治体が雇用した非正規雇用のスタッフです。後者であれば、受注業者の社員かパートなどの非正規雇用のスタッフです。 公務員になるつもりがないのであれば、後者の求人を探すと良いかと。 ただし、指定管理にしても委託にしても自治体と受注者間の契約には期間があります。外郭団体を指名しているのでもなければ、次の入札の際には別の業者が受注する可能性もありますので、お気をつけください。 仕事内容は、ご質問内容に有るとおりです。 対象が18歳未満の子どもと、その親と、子育てに関する人々である以外は、他の社会福祉士とそれ程変わりません。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る