教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知恵コイン250枚!アドバイス求めます(/_;) 目標だった留学を選ぶか外交官専門職めざして猛勉強するか。 東大…

知恵コイン250枚!アドバイス求めます(/_;) 目標だった留学を選ぶか外交官専門職めざして猛勉強するか。 東大でも京大でもない旧帝大生が受けるのは地の不利が存在しますか?初めまして。某旧帝大二年法学部のものです。 入学時から、一年の交換留学を実現させることを目標にして勉強を続け、 嬉しいことに北欧の大学の推薦をいただいたのですが、進路に不安を感じています。 家族は現在私の留学に猛反対しています。入学時から話をしてますが「お前みたいに人に頼らないとできないやつができるわけがない」その一点張りでしたので良い成績を取って、学校推薦をもらって結果を出してから説得しようと思いました。しかし推薦をもらっても「聞いてない」の一言で何も話を聞いてくれません。交換留学なので今通ってる大学への授業料を払っていればあちらでの授業料は免除してくれ、実質日本の独り暮らしと変わらないこともわかろうとしません。私には一生に一度ともいえるチャンスなのに・・・(/_;) うちは父子家庭なのですが兄弟は二人ともすでに働いており、家族からは早く職についてほしい、ということなのだろうと思います。私以外はみな「勉強なんてしないでもいい」「仕事は市役所職員にしろ」というスタンスなので、学生のうちなかなかできないことを経験しよう、学ぼうという私とは対立してしまいます。 留学して、何かの職を経ても国際連合の職員になりたいとずっとずっと思って勉強してきたのですが、 海外で学ぶことへの強い思いを父に説得できないでいます。 いっそ、学生のうちは国内で精いっぱい勉強して、海外でずっと働ける仕事に就いたほうがうちの環境からみると現実的なのかな、と。そう思うようになりました。折角推薦を貰って諦めるのは正に断腸の思いですが。 そこで、外務省専門職という仕事を見つけました。 予備校の情報を得ようと早速Wセミナーのパンフレットを取り寄せてみたのですが、合格実績、合格体験記をみて疑問を感じました。 私の大学は旧帝大といっても比較的地方にあります。法学部で憲法、国際法を学んでいるので多少は望みはある、と思いましたが、合格者の方は圧倒的に関東、関西の大学出身の方が多いのです。 国家総合職の官庁訪問がしにくい環境にあるため地方出身の人には狭き門と言われるように、 外務省専門職もこのような地の不利が存在するのでしょうか。それともその開講されるセミナー自体が地理的にその専門職試験向けになっていないのでしょうか。外務省専門職を受けるには予備校が有効でしょうか、それならば留学は諦めたほうがよいのでしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

続きを読む

357閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、外務省ではいわゆるキャリアの新規採用でさえ東大京大の学部卒は半分程度であり、大学院を経ている人や他の旧帝大、早慶など比較的多様です。まして専門職ともなればさらに多様であって、東大や京大出身者は少数です。一般論として東京以外の大学に通っている人が在京の官庁を受験するのに不便という面はありますが、本質的なことではありません。あなたが受験するのがキャリアであれ専門職であれ、まずは合格することが第一です。 ただ、地方の大学生にとって若干不利な点があるとしたら、周囲に同じ進路を目指している人が少ないので、情報交換やモチベーションという点でややハンディになる可能性があるという点でしょう。 さてそれはともかく留学の件ですが、家庭問題については私が差し出がましいことをいうことではないですが、その点をクリア出来たのなら、なんとしても実現するべきだと思います。学部時代に北欧に奨学金付きに近い形での留学など、トップレベルの大学の優等生であっても、必ずしも望んで得られることではありません。 貴方の場合、国連職員というのが先にあって、外務省というのは後から見つけた職業のようですが、もっと大きくいえば広く国際的な職業につきたいというのがあるのでしょう。そうであるならば、大学卒業後に最初につく仕事がなんであれ、いくらでもチャンスはあると考えて下さい。総合商社や金融機関などでもいいでしょう。ご存知のように国連などの国際機関の場合、そうした職業経験プラス修士号程度の学歴を求めることが多いですから、いずれにしても一度社会に出て働くことが先決です。 ですから、もし留学の許可が得られなくともあまり悲観せず、せいぜい国内で語学その他の勉学を頑張り、官庁であれ企業であれ、何かしら国際的な業務を扱っている業種に就くことを目指したらいいと思います。しかし、もし留学したのなら、就職の際にも色々と有利になりますし、選択肢も広がると思いますから、可能であるならばなんとしても留学されるとよいと思います。必ずや視野も広がりますし、現地の先生方に色々な相談を持ちかければ、新たな進路を提示してくれることもあるでしょう。

  • 交換留学に推薦されたとの事、まずは、おめでとうございます。 結構努力しないと認定されないでしょうから、努力されたんでしょうね。 さて、本題ですが、お父さんに分かってもらえないのは、おつらいですね。 ただ、将来海外とのお仕事をされたいのであれば、これから先、利害が一致しない相手とも落としどころを見つけるという、今回と同じようなことは何度でも発生すると思いますよ。 説得できないからこっちが折れるばかりでは仕事にはなりません。 いきなり、相手の意見に合わせて進路を変更するのではなく、とにかく、お父上が何を望んでいて、どうやれば説得できるのか もう少しあがいてみてはいかがでしょうか。 お金なのか、安全なのか、早く就職して欲しいのか、単に海外が不安なのか?それによって対応は変わると思います。 留学先の単位は認定されますよね?であれば、卒業までの年次は伸びないでしょう おっしゃるとおり学費も心配ないと思います。 また、仮に地方公務員になるとしても、留学の経験は有利になると思います。 昨今は地方公務員といえども倍率はかなり高いですし、そう簡単に受かるものではないです。 そんな中で留学というウリが出来るのは一つ抜け出すことに繋がるでしょう。 外務省専門職だって、留学経験はあった方がプラスですよ。 もちろん渡航費など国内に居るより費用はかかりますから、簡単に同意は得られないかもしれません。 でも、お金だけが問題なら、学生支援機構の短期留学生用の奨学金を借りる事も出来ます。 大学の国際交流の部署に相談してみるなど、出来ることはやってみてはいかがでしょう。 せっかく認定交換留学に選ばれたのであれば、ぜひ行って欲しいと思いますし 海外で外国人と思いっきり議論する事は、絶対にプラスになると思います。 また、どうしてもやむなく断念するとしても、ここまでやったのだから仕方ないと思えるのと思えないのとでは後々の納得感が違うと思います。 既に、十分説得された後であれば、勝手な意見で申し訳ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる