教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の話で友達に激怒されたことを思い出しました。 ヤフーの知恵袋クローズアップに就職活動の質問が載っていて、ふ…

就職活動の話で友達に激怒されたことを思い出しました。 ヤフーの知恵袋クローズアップに就職活動の質問が載っていて、ふと5年程前自分が就職活動をしていた時のことを思い出してしまい、罪悪感を感じています。 私は大学時代あるサークルに所属をしていて、全学年を集めて飲み会をしていた時の話です。 その時私は、大学4年で就職活動も全て終わっていました。同じ4年生の中では、あくまで会社規模の話ですが、一番大きな会社に内定が決まったということもあり、就職活動を控えた3年生達全員が私の席に近寄ってきて、色々就職活動についての質問をしてきました。 4年生でまだ就職活動をしている友達もいたので、内心どうしよう、、っとは思ったのですが、その人達はその人達で飲んで1.2年と話してるし、大丈夫だろう。と思い、3年生の不安がってることや、自分の就職活動のことも踏まえて、アドバイスをしていたら、突然背後から殴られました。 後ろを確認すると、まだ就職活動をしている4年の友達で、あんたは、もう就職決まっていいかもしれないけど、私はまだ決まってないんだよ!!っともの凄い剣幕で激怒されました。 私も酔っていたので、カチンときてしまい、俺はサークルだけじゃなく、自分でバイトして金ためて留学して、それを活かして英語の資格取ったり、自分が将来入りたい会社へインターンシップにも行き、そのためにゼミも頑張った!!じゃあ、お前は何を頑張ったんだよ!?っと言ってキレてしまいました。 実際私には、その子が頑張っているようには感じられませんでした。バイトも大変だからしない、ゼミも途中で辛いと言って行かなくなり、就職活動も途中で大変だから、やらなくなり、私の前では就職活動の話はしないで欲しいといっていました。 私にキレられたその子は、何でそんな事を言われなきゃいけないんだ!ヒドイ!といい、部屋の隅へ行き、みんなに慰められていました。 私はというと、その場にいた3年生に、先輩が言ったのは正論だし、手を出してきたのはあっちだ。先輩は間違ってないです。と言われたのですが、ふとあの時のことを考え、なんてことを言ったのだろうと罪悪感を覚えています。 皆様もし、私と同じ立場になったら、その子になんて言ったと思いますか? 何か、ほとんど思い出話になってしまい、申し訳ありません(; ̄ェ ̄)

補足

回答いただきありがとうございます。 てっきり、私が言い過ぎだという批判がくると思っていたので、少し安心といいますか、罪悪感が軽くなりました。 飲み会で話すべきではなかったと思いますが、大学4年になると卒論等でサークルには顔を出せなくなり、その飲み会しか話す時がありませんでした。なので、後輩達も皆私の席に集まってきてしまったんだと思います。私はあの時少しでも後輩達にアドバイスができてよかったと思ってます

続きを読む

348閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    文句を言われただけならまだしも、急に叩かれたらやっぱりカチンときますよ。 そして、そのお友達はろくに努力をしていないように見える方だったのですよね?就職が決まらないのも自業自得だと思うので、そのくらいのことを言っても当然ですよ。 確かに、こちらが大人になって、悪くないとは思いつつ謝罪するのは理想的だと思います。 「可哀想な人だなあ」と心の中で思ってあげられればよかったと言われればそうかもしれません。 主様が年下相手にこのような対応をしたなら大人気ないと思いますが、同い年で同じ学生という立場ですから気にすることはないと思います。 むしろ、相手が今ごろ反省していると思いますよ。どう考えても相手が悪いんですもの。 私の立場や考えからしますと、全く気にすることはありませんよ(^_^) ここからは余談ですが、主様はきっと成長されたのだと思います。 私もよく、シチュエーションこそ違いますが、主様の立場のようなことで悩むのですが、よく母から「そこであんたが憤ったら同レベルよ!」と言われてしまいます。ですが「そんなもん、どう考えても相手が悪いんやけよかろうも」と言ってしまいますし、お恥ずかしながら今でもそんな考えです(^^;; ですが、そういうことについて5年経った今、改めていろいろ考えておられるというのは、きっと大人になられたのでしょうね。尊敬します! 私はまだまだそのような考えができずに未熟ですが、主様はそのように考えられるということで次から気をつければいいのではないでしょうか^ ^?

  • 質問者さんが言いすぎだという批判はこないですよ。 だって(無意識にだろうとは思いますが)批判先がその友人に向くような文章になっちゃってますから(笑)。 この文章だと友人が手を上げてきたことがクローズアップされていてそこに質問者さんが正論で対抗した図式。 これでは明らかに友人が悪いという流れになります。 質問も、手をあげてきた友人に「どういえばよかったか」という本質からはずれたものになっています。 そこじゃないだろって思うんです。 質問者さんの中ではそれまでに蓄積されたその友人の就活への取り組みに不満があったんだろうは思いますし、その感情はおそらく正当なものでしょう。 でも、せっかくの楽しい飲み会が最上級生のケンカによって参加メンバー全員が嫌な思いをし余計な気遣いをすることになってしまった。 質問者さんがいちばん目を向けなければならなかったところは、「あの時」「あの場」で後輩がアドバイスをすべきだったのかということです。就職がきまっていない同級生がいる場所で。 質問者さんだけではありません、後輩たちは就職が決まっていない先輩に配慮して話題を選ぶべきだったし、言うまでもなくその友人も就活がうまくいかない鬱憤を暴力によってはらすべきではなかった。 過ぎ去ったことを赤の他人が各人の善悪や責任度合いを論ずるつもりはありません。 でも、それぞれに落ち度があって楽しい場が台無しになった。 そういう状況を事前に避けるためにできる気遣いや気配りに考えをめぐらせることを優先させたほうがいいと思いますよ。 「後輩にアドバイスができてよかった」と正当化するのではなく。

    続きを読む
  • 殴られたらカチンときますよそりゃあ。 殴っちゃダメだよね。 まあお酒の入った場所での喧嘩ですし、 向こうはもう忘れちゃってるかもしれませんね。

    続きを読む
  • そんなトラブル起こさないので、あなたと同じ立場には立たないです。 就職が決まってないヒトと同席したら、その話題は自分からは徹底的に避けると思うので、後輩たちが寄ってきたら「今日はその話、しないよ!」と言って、逆に後輩の話などをうんうんと聞き役に回りますね。わたしがあなたと同じ年齢であっても、必ずそうしたと思います。 そうやって要らぬトラブルや、嫉妬、怒りを招くのは同じサークル同士でいやだから。 あなたはもう企業人としてバリバリやっているのだろうな、と思います。この時期になるとこうして思い出すのは、あなた自身にもきっと彼に要らぬ屈辱を与えてしまった、という自責の念があるのですね。そして、そうした思いは、あなたの仕事上できっと役にたっていることでしょう。謙虚であることはやはり日本人の美徳なのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる