教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士受験資格と高等学校教諭1種免許(福祉)の同時取得を考えています。 3年次編入学で2年間で取得は本当に可能なの…

社会福祉士受験資格と高等学校教諭1種免許(福祉)の同時取得を考えています。 3年次編入学で2年間で取得は本当に可能なのでしょうか? この春、介護福祉士を取得して専門学校を卒業する見込みです。 その後、仕事をしながら通信教育の大学へ3年次編入学し社会福祉士受験資格と高等学校教諭1種免許(福祉)を同時に取得しようと考えています。(2年間で) 資料等では、2つ同時取得は可能と書いてありますが、本当のところ不安です。 今、2つの案で悩んでいます。 1つ目は、先に社会福祉士受験資格を取得して卒業してから、改めて科目等履修生で高等学校教諭1種免許(福祉) を取得する。 2つ目は、2つ同時に取得する。 この件について教えて下さい。また、その他にも意見があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

続きを読む

2,163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >介護福祉士を取得して専門学校を卒業する見込みです。 >3年次編入学し >高等学校教諭1種免許(福祉)を取得しようと考えています ☆文部科学省は、 「教員免許取得に必要な単位は、大学や短大で修得すること」 ・・・としています。 →そのため、大変残念ですが、 専門学校で修得した単位を、教員免許の単位として使うことはできませんので、 同じ・似たような科目を、大学編入後に再履修し、単位を取り直さないと、 高校福祉免許は取得できません。 >高等学校教諭1種免許(福祉)の取得を考えています。 >3年次編入学で2年間で取得は本当に可能なのでしょうか? ☆大学にもよりますが、 高校福祉免許を、3年次編入で取得するには、 1年留年するなどして、合計3年間必要となる場合があります。 ☆高校福祉免許を取得するには、 教職に関する必修科目:高校教育実習3単位2週間 教科に関する必修科目:老人ホームなどで2週間の、社会福祉学実習(校外) ※大学により、ソーシャルワーク実習(校外)や介護実習(校外)など、科目名が異なる場合があります。 ・・・以上、合計4週間の校外実習が必要となります。 →しかし、 ☆3年次配置科目「社会福祉学実習(校外)」 ア)1・2年次の「社会福祉概論Ⅰ・Ⅱ」「社会福祉援助技術総論Ⅰ・Ⅱ」「社会福祉援助技術各論Ⅰ・Ⅱ」 「社会福祉援助技術演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「介護概論」「介護技術演習」の単位を全て修得済みであること。 イ)2年次の「児童福祉論」「障害者福祉論」「公的扶助論」「地域福祉論」「社会保障論」のうち、 どれか1科目以上の単位を修得していること。 アとイ、両方の条件を満たす者のみ、履修を許可する。 ☆4年次配置科目「高校教育実習」 ア)3年次の「社会福祉学実習(校外)」と「福祉科教育法Ⅰ・Ⅱ」の単位を、全て修得済みであること。 イ)1~3年次の、教職に関する科目のうち、14単位以上を修得済みであること。 アとイ、両方の条件を満たす者のみ、履修を許可する。 ・・・といった履修制限があります。 ※教育実習生が行った実習校から、クレームの電話がかかってきて、 「おたくの大学・短大の実習生は、来年以降は、一切受け入れいたしません!」 といったことになってしまうのが、大学や短大にとって一番困るわけですね。 →そのため、ある程度きちんと、 教育と福祉の両方についてしっかり勉強した学生しか、 教育実習に行かせないシステムになっているわけです。 →ですから、例えば、 1年目(3年生):「社会福祉援助技術演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」や「介護技術演習」、「障害者福祉論」などを履修。 2年目(4年生):「社会福祉学実習(校外)」を履修。 3年目(5年生または科目等履修生):「高校教育実習」を履修。 ・・・といった感じになる場合が多いです。 >高等学校教諭1種免許(福祉)の取得 ☆高校福祉免許を持っていれば、 介護科や福祉科・総合学科福祉コースなどがある高校で、 「福祉や介護に関する専門科目」の授業を受け持ち、 生徒に教えることができます。 http://www.ayaha.ed.jp/course/welfare.html http://www.excellent.ed.jp/ http://www.shugakusha.ed.jp/high/class3 http://www.catalina-kyoto.ed.jp/departments/welfare http://www.coara.or.jp/~showa/index.html →しかし、普通科だけしかない高校では、 「福祉や介護に関する専門科目」の授業は、ありませんので、 何も生徒に教えることができません。 →そのため、高校福祉免許だけしか持っていない場合、 普通科だけしかない高校の教師になることはできません。 →ですが、 介護科や福祉科・総合学科福祉コースなどがある高校は、 1つの都道府県につき、だいたい1~5高校くらいしかなく、 都道府県によっては、1校もなく、0という場合もあり、 学校数が、非常に少ないです。 →そのため、 「福祉教員は十分足りていますので、 今年度の福祉教員の教員採用試験は、実施しません」 ・・・となる場合もあります。

  • 同時取得は可能でしょうが、働きながらを考えると長期の実習や度重なるスクーリング等でかなり困難かと思います。 志高いところ恐縮ですが、社会福祉士、教員免許、どちらも今の主さんに必要なのでしょうか。余計な事とは存じますが、社会福祉士は求人がほぼなし、教員免許は当然地方公務員試験を合格しなければなりません。資格は活かしてこそです。まずは介護福祉士としてキャリアを積み、その後ひとつずつ取得されてはいかがでしょう。 私も通信制の大学で社会福祉士を取得しましたが、就職のフォローアップもなければ、受講中の学習ケアなどもありませんでした。すべてが自己管理で、レポートを提出が遅れれば自動的に卒業が半年延びる。もちろん、その旨の通知などありません。何だか大学の思うつぼのような感じさえしました。 今は福祉業界自体のニーズに伴い、各種学校も盛んにCMしていますが、本当にこの資格が必要なのか?を現場で働くことでよく見定めた方が利口だと思います。資格があってもキャリアが無いと採用されないのは福祉業界も一緒です。頑張ってください。

    続きを読む
  • 主様は一体、何の仕事をしたいのでしょうか? それによって、2年間での取得は難しくなりますし、 オススメしません。 理論的には通信制大学3年次編入で、資格取得し、卒業、 は可能です。 とはいえ、必修科目が重なってしまい、履修の関係で 無理なこともあり得ますが。 ですが、主様は「仕事をしながら」とおっしゃっているので、 現実的に不可能に近い、と思います。 多分、福祉の職場なら他の仕事よりは理解があると思いますが、 社会福祉士の実習に4週間、 教員免許(福祉)の実習に2週間、必要です。 普通の仕事、6週間も休むのは現実的に無理です。 片方だけならまだしも・・・ 学生に専念するならば、2年で取得出来ると思います。 また、高校教員(福祉)というのはほとんど、採用がありません。 条件付きで『社会(公民)』『家庭科』のW免許の方、というので 採用試験を行っている自治体もあります。 採用のない教員免許の取得は何か目的があるのでしょうか? どうしても教員になりたい、のでしたら、 他の教科も検討したり、抱き合わせ資格は 社会福祉士より、他教科の教員免許だと思います。 社会福祉士が目標ならば、教員免許(福祉)は必要ありません。 どっちかにした方がいいと思います。 今すぐ決めなくてもいいと思いますよ。 卒業後、1年くらいは仕事をして、じっくり考えてもいいと思います。 仕事に慣れるまで、すぐ、通信教育は無理でしょうしね。 仕事をしながら、また、別の目標が出来るかもしれませんしね。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる