教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新HSKK中級に2013年に2回も受験して不合格(55点)。勉強を始めて7ヶ月。独学中。そこで教えてください。新HSKK…

新HSKK中級に2013年に2回も受験して不合格(55点)。勉強を始めて7ヶ月。独学中。そこで教えてください。新HSKKを2013年10月以降受験して合格された方。勉強の方法、中国語の勉強経験、良い参考書を紹介して下さい。

2,010閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は12年10月に新HSKK高級に合格したのですが、アドヴァイスさせてもらってよいでしょうか? ■自己分析 まず、最後に受験されたときの出来具合を、ご自分で分析してみてください。 自分自身で出来具合を把握すると、対策が具体的に立てやすいと思います。 第1~3部分それぞれの各問題について、大雑把でいいので評価して得点を出してみてください。そして、第1~3部分それぞれで得点率を出し、低いものから重点的に対策するとよいと思います。 サンプルを以下に書きます。 ※配点は公表されいてないので、以下の配点や採点の数値は便宜的に設定したものです。予めご了承ください。 ・かなりできた(実感7割~):第1部分3点、第2部分17点、第3部分18点 ・まぁまぁできた(4~7割):第1部分2点、第2部分12点、第3部分13点 ・あまりできなかった(~4割):第1部分1点、第2部分7点、第3部分8点 ・全くできなかった:0点 基準:内容の豊富さ、流暢さ、絵と発話内容の整合性、発話の停止・内容の重複・文法誤りの少なさなど 第1部分 復唱 3点×10題 30点中**点 得点率**% 第2部分 絵を見て話す 17点×2題 34点中**点 得点率**% 第3部分 読み取り 18点×2題 36点中**点 得点率**% 合計 55点 ■参考書 HSKK向けのものを入手して、過去問や模擬問題をやって傾向をつかむとよいと思います。 以下に挙げます。 ・新汉语水平考试大纲 HSK口试 http://hsk-book.com/?pid=30153514 ・新HSK公式ガイドブック 口試 http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/04658/ これも役に立つと思います。 ・瞬訳中国語 初級編 http://www.amazon.co.jp/CD2%E6%9E%9A%E4%BB%98-%E7%9E%AC%E8%A8%B3%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E-%E5%88%9D%E7%B4%9A%E7%B7%A8-%E8%A5%BF%E4%BA%95%E5%92%8C%E5%BC%A5/dp/4872177002 ■勉強の方法 この試験について、次のスキルが必要だと思います。 (1)発声・発話慣れ (2)考えたことをスッと発話できること (3)中国語で発話する内容を短時間でまとめられること (4)発音の正しさ (5)文法の正しさ (6)単語や文が聞いて解ること (7)語彙の多さ 第1部分:(1)(2)(4)(6)(7) 第2部分:(1)(2)(3)(4)(5)(7) 第3部分:(1)(3)(4)(5)(7) 次に、できる対策を挙げてみます。 ・中国語ネイティブと会話する機会を多く持つ (1)(2)(3)(4)(6)に対応できます。知り合いがいなかったり、実際に会うのが難しい場合は、ネットでSkypeレッスンができるところを探してみるといいと思います。 ・前述の『瞬訳中国語』を使う (1)(2)に対応できます。 ・前述のHSKK向け参考書でトレーニングする 全般的に有効ですが、特に(3)に対応できます。 その際、自分の発話したものを実際に録音して聴いてみると、少しは客観的に自分のスキルを見ることができます。 ・(HSKK向けに限らず)中国語教材で全般的に勉強する (5)(6)(7)に対応します。 聴いて解らない単語や文が多いようであれば、増やしていく必要がありますので、まずは"多听"よりも"多读"を意識してください。 本文を読んで、発音や意味の解らない単語があれば、全て潰すつもりで辞書を引きましょう。その後、音声教材を使って"多听"に入りましょう。 "多听"より先に"多读"を重点的にやる理由は、知らない言葉を単に何度も聴いても、それは音が聞こえているだけであって「解る」ようにはならないからです。発音と意味を知った後に聞いて、「解る」と言えるようになると思います。 ・シャドーイング 「外国語の音声を聞き、少しだけ遅れながら同じ内容を発声する」という学習方法です(同時や、文が終わってからではありません)。 試験の第1部分の対策につながります。(1)(6)に対応できます。 ・ディクテーション 「外国語の音声を聞き、それを文字として書き記す」という学習方法です。これも、試験の第1部分の対策につながります。 (5)に対応できます。なぜ「文法」につながるのかと言うと、判らない単語があったとき、文法の観点から「ここに入るのは副詞のはずなので…」などと類推できる余地があるからです。 ■試験のアドヴァイス ・あきらめず積極的に 第1~3部分それぞれで、何も発声しなければ0点かそれに近い点だと思いますが、多少間違っていたり離れていても、発話すれば部分的に点数がもらえます。積極的に発話しましょう。 ・盛ってもよい 第3部分は、自分の考えや経験を聞かれるような問題もあると思います。そこで、脚色したり、話を作ったり、本意ではないようなことを話しても何ら問題はありません。 内容自体の良し悪しは採点基準にはなく、問われているのは、題意に合っているかどうかや、中国語についての文法誤りの少なさや流暢さです。事実を話そうとして上手く話せなさそうなぐらいなら、盛ってでも上手く話せた方がよいです。 最後に、自己採点用の基準の資料を示しておきますので、参考にしてください。 HSKK评分说明(自测用) http://edu.chinese.cn/Schools/ForExamPractise/ExamInfoDetail.aspx?AnnouncementId=86

    2人が参考になると回答しました

  • 新HSKは知りませんが、7ヶ月だったら中検だった4級取れれば良いレベルですよ。 中級というと中検だと3級以上のレベルなのでは。 まぁあと最低1~2年は勉強しないとね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる