教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夢関係で2回目の質問です 私は気象予報士を目指しており前回の質問で資格はとっても就職は難しい、国家資格と並行して勉…

夢関係で2回目の質問です 私は気象予報士を目指しており前回の質問で資格はとっても就職は難しい、国家資格と並行して勉強するべきという真剣に考えていただいたありがたい回答をいただきました しかし、夢は諦められない反面、両方のことをするのは学校のレポートなどもあるため難しく就職が難しくとも気象予報士の資格だけで気象会社に就職しようと決めました やると決めたからには必ずやり通したいです そこで春休みに入る前に春休みになにをすべきか考えるためにいろいろ調べました とりあえず8月にある気象予報士の試験は受けにいきます それと同時にMOSの勉強、TOEICの勉強をしようと思っています 他になにか気象会社に就職するのに必要な資格はありますでしょうか? 資格なんて持っていても就活には役に立たないという人が多くいますが私は有利だからという理由だけで取りに行くわけではありません たとえ就活で無駄になっても私のなかで知識として蓄積されたことに無駄はありません なので資格なんて無駄だという回答は不必要です よろしくお願いします

補足

ryo_to_koとかいうやつなに? 別にあなたに返事求めてないし 文句いうだけなら返事すんなや こっちは本気で悩んどんじゃ ふざけんな、でしゃばり

続きを読む

181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どったのこの人??? 自分の意にそぐわない回答を耳に入れる気がないんなら、自分で考えろって。 補足 わりいわりい。 頭悪すぎる質問みるとちょっかい出したくなるのよ。 >なにをすべきか考えるためにいろいろ調べました その調べた結果がMOSとTOEICって・・・すげえ調査能力www

    ID非表示さん

  • 「気象会社」ねえ・・・。 ま、正確には「気象情報サービス」の会社じゃないかと思うけど。 そういう会社が「一番欲しがる人材」って、「営業」なんじゃないかって思う。 社会的な需給バランスから言えばさ、基本的に「ニッチ」であると思うんだよね。 いや、「必要な情報」であることは間違いないけど、 そこに「有料性」であるとか、「複数の同業他社」って、さほど必要とされない市場のはず。 ということは、企業の生き残りとして一番必要なのは、「有資格者」より、「優秀な営業力」だと思うよ。 でさ、何を言いたいかっていうと、 ま、理系学部生なんだろうけど、 >とりあえず8月にある気象予報士の試験は受けにいきます >それと同時にMOSの勉強、TOEICの勉強をしようと思っています こういう風に「企業就職」を「勉強で乗り切ろう」っていう考え方そのものが、そもそも、企業側から歓迎されないよ。 どういう業種であってもさ。 >たとえ就活で無駄になっても私のなかで知識として蓄積されたことに無駄はありません >なので資格なんて無駄だという回答は不必要です こういう排他的な思考方法も含めての話だけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

気象予報士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる