教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車のデザイナーになるにはどちらの方がいいですか?

自動車のデザイナーになるにはどちらの方がいいですか?私は自動車のデザイナーになりたいのですが そのためには美術大と専門学校どちらが有利ですか? 今からだと美大は無理なので専門学校に入ることになりますが 専門学校出は使えないというのを見たのですが今でもそうでしょうか? 教えてください

続きを読む

551閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >私は自動車のデザイナーになりたいのですが それならば美大、それも難関と言われるレベルの美大のプロダクトデザイン系学科卒でなければ難しいです。 具体的には、武蔵野美大、多摩美大、愛知県立芸大、金沢美術工芸大などです。東京藝大は、なぜか自動車デザインの分野ではあまり実績がありません。 別の方の回答に、大手自動車メーカーがデザイナーを募集していないとありますが、それは公募していないという意味です。 上に挙げたような特定の大学には求人票が出されていて、学校推薦や教授推薦のような形で採用しているのが実態です。 従って、まずはそのような大学に進学しなければ、応募の機会さえ与えられません。使える、使えないという人物評価以前の問題です。

    1人が参考になると回答しました

  • 今、日本の有名な自動車デザイン専門学校としては、HALやTCAだと思いますが 両校とも4年制美術大学を卒業した者が進学したり、 海外から流暢な日本語を覚えた上で、日本の企業に就職したいと 非常に熱心かつ真面目な留学生が大勢やってきます。 彼らは英語を非常に得意としています。 そういう人たちの中に入って、カーデザインを学んでいくわけですが、 だいたい高校を卒業して入学する学生は、腐ります。 だってそうでしょう。 デッサンも描けない、英語も話せない、社会経験もない。 自分が誇りに思える武器などないからです。 だからなんとなく専門学校を卒業してしまうので、 デザイナー求人には就職できず、けっきょく使いものにならないのです。 といいますか、 今からでも美大に行く覚悟がなければ、自動車デザイナーは無理です。 ですから、浪人してでも行けってことです。 日産自動車のデザイナー求人は見ましたか。 英語、TOEICが500点オーバーでなければ入社資格はありません。 その上、現在はカーデザイナーの募集さえもしていません。 http://www.nissan-global.com/JP/DESIGN/RECRUIT/ カーデザイナーになりたい学生が10人いたら、1人入社できるかできないか。 そういう狭き門です。 実際、トヨタも現在、カーデザイナーを募集していません。 http://www.toyota-careers.com/engineer/cardesigner/index.html 新卒は美術大学に入学し、 推薦してもらわなければインターンにさえ参加させてもらえないのです。 http://toyota-is.jp/design/ 美大生と高卒が作品で競ったら、勝てません。 GT-Rとマーチがニュルブルクリンクで勝負するようなものです。 さぁ、浪人して美術大学へいきましょう。

    続きを読む
  • 武蔵野美大、多摩美大、東京造形大、日大、桑沢デザイン研究所が 第1郡。拓殖大、芝浦工大、首都大、筑波大が第2郡だと思います。 カーデザイナーは絵の上手さが第一なので、国公立や偏差値の高い 大学が上位に来ません。 専門は桑沢以外は考えなくていいです。 桑沢は女子が多いので、男子で絵が滅法上手ければ競争率も低く 学内推薦でインターンシップも受けられやすいです。 芸大はプロダクトではメジャーじゃありませんから選択肢にいれる 必要はないです。 でも、英語はある程度勉強しましょう。 就活ではTOEIC600点程度は要求されますよ。

    続きを読む
  • 美大も一般大学も就職に関しては同じような条件です。 国立、公立、上位私大からの採用がほとんどで専門からの採用はほとんどないか別職種である程度です。 目標があるなら努力して就職率のいい大学に入りましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる