教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事って結局、「自分が続けられるかどうか」だと思いませんか?

仕事って結局、「自分が続けられるかどうか」だと思いませんか?自分に合う仕事は何か悩む方や今やっている仕事を辞めたい方など、仕事に対する悩みを多く見かけます。 好きになれないから。この先の将来のことを考えると不安だから… かく言う私も現在大学生で、何の仕事に就くのか・現在の学びからどの方向に進むのか迷い、悩んでいるところではあります。 インターネットに然り現実に然り、 「自分の好きだと思える仕事に就くのが良い」という方もいれば、 「好きなことなんか絶対に仕事にしない方が良い」という方もいらっしゃいます。 ですが、極論のところ言うと、 「自分がずっと続けて行ける仕事かどうか」なのではないか? と、私は思うのです。 社会人で仕事をされている方、どう思いますか? (また、今の自分の仕事に誇りを持てているかも、お答え頂けるとありがたいです。)

続きを読む

2,512閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これはある会社の経営者が言われていたことですが、人が仕事に求めるものはだいたいこの三つに分類されます。 お金 やりがい 人間関係 昔(2000年より以前くらい)は仕事を辞めたり転職する方が最も重視していたのは、お金が最重要で辞める人も転職する人もお金の不満が理由の一番だったそうです。 ですがここ数年は、やりがいや人間関係を理由に辞める人が圧倒的に多いそうです。 お給料がどれだけよくても、人間関係ややりがいがなかったら驚くほどあっさり辞めるそうです。(特に人間関係) 私自身が最初はお金だけを目的に給料の良い会社に新卒で入りましたが、仕事のやりがいと人間関係の問題で数年で転職しました。 そしてしばらくは起業したいなどと色々なことをやってみて迷走してましたが、その中でこんな方達に出会いました。 一人はカフェの店長をされている女性です。 彼女はもともと女性服のショップ店員でしたが、カフェのオーナーさんと出会って現在はカフェの店長を任されています。 彼女は私と話していた時にこんな風に言ってました。 「この仕事が大好き。来てくれるお客さん達とお話するのも楽しいし、喜んでくれるのが本当に嬉しい。おばあちゃんになってもこのフロアに立って接客したいといってました」 もう一人別の方は、自営業で事務用品などをお客さんに販売している(相手も自営業などの小さなお店が多い)経営者さんです。 この人が言われていたのは 「注文された品を届けに行く時とか、届け終えたあととても幸せになるんだよね。好きなお客様と商品を無事に渡すと喜んでもらえて、ちょっとお話をしたらどっちもお互い頑張ろうって励まし合っていつも別れる。人に喜んでもらえて自分も喜んで、お金も貰えて本当に幸せだと感じて気付いたら笑顔になることが多い」 こんな風に言われてました。 私はこういった方達に会うまでは、仕事はお金をもらうためのものと割り切ってやっていましたが、全く楽しくなかったので本当にこういう仕事が好きで好きでしょうがないという人に出会ったときカルチャーショックを受けました。 この人たちは決してものすごく稼いでいるわけではないし、その気になればお給料的にはもっと上も目指せる人たちです。 それでも死ぬまでこの仕事を続けると断言しているお二人に共通しているのは 自分の仕事で誰が喜んでくれているのか、誰が幸せになっているのか、そして自分自身が幸せかをよくわかっていらっしゃるということです。 好きなことを仕事にした方がいい。好きなことは仕事にしないほうがいい。 両方の意見があるのは確かですが、スタート時点で好きではなかったとしても最終的には仕事が好きであることはとても大切なことです。 そして好きになるきっかけは、その仕事が誰に喜んでもらえているか、誰を幸せにする仕事かに気付けた時です。 それに気づいた人は、もっと喜んでもらおうと頑張りますし、お客さんはそうして貰えばもっと喜ぶようになってお互い良い関係がより高まります。(この感覚を共有できるとお客さんだけじゃなく周りの社員なども一緒に頑張ろうとなったりもします) 辞めたり悩んだりしている人は、目先のことしか見えなくなっている状況で自分の仕事が世の中にどう貢献しているかを分かっていない人が多いです。 なので個人的にはその仕事が元々好きかどうかは関係なく、最終的に仕事を好きになれた人が続けられるものだと思っています。 なので仕事を選ぶときに、自分が好きなことややりたいことを考えるのも大切ですが、その仕事の先にどんな人がいて誰が喜び誰が幸せになるかまで考えてみると仕事が好きになれるし誇りも持てると思いますよ。 私自身は数年迷走したあげくですが、やっと自分がやっている仕事が好きになれ今は誇りを持ってやっています。

    2人が参考になると回答しました

  • まあ、継続は力なりですよね。 人に雇われる立場ならそれは正論だと思いますよ。 でも今は本人のやる気に関係なく会社自体が潰れてしまう、あるいはリストラされるなんてのもあります。 こういう事もある程度は想定しておくことは大事でしょう。 しかし、自営業や独立してやるならそれは必ずしも正論とは言えないでしょう。 なんせ商売が成り立たないと本人の意思に関係なく続ける事が出来ないのですから…売れない芸人が夢を諦めてサラリーマンになったり、プロ野球選手になったけど実力がなくて首になったりするのも同様です。 続けられる事はそれ自体が才能なのです。

    続きを読む
  • その通り。どんな仕事でも、やってみないと分からない。人それぞれ生活環境や性格、人間関係好き嫌い合う合わない色々あるからひとまとめには言えない事は沢山あるが、自分が続けられるかどうかってのは全ての人間に当てはまるのではと思う。

    ID非表示さん

  • 私仕事ってお金をもらえるからその道のプロになるという意識で仕事をしていました。プロになるためならたしょうつらくても頑張れるし、小売業になったときは店長になってから職種を変えましたが、私は人が起した事故で会社をクビになりました。そのとき会社は所詮人を歯車としてしかみてないと感じましたよ。だから今は「セミプロ」ぐらいで止めてます。上司には落ちたら外して(クビで)いいとは言ってます。潔く行こうと心がけています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる