教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格等に詳しい方に質問させていただきます電気系の大学を卒業(学士)しているのですが学芸員の資格をとることは可能でしょうか…

資格等に詳しい方に質問させていただきます電気系の大学を卒業(学士)しているのですが学芸員の資格をとることは可能でしょうか? 教職等はもっていません。

332閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格を取るだけなら余裕です。もうすぐです!! なるのは難しいですが、歴史や美術に比べて、理系は高学歴を求められていません。某地方自治体の非常勤や嘱託をふくめた学芸員は、文系は修士以上で博士号フォルダーもゴロゴロしてますが、理系は学士もいました。電気系に精通してる所をアピールして、まずは1年任期の学芸員から受けてみてはいかがでしょうか? ※上の人が言ってるのは大嘘です。 放送大学をはじめとする通信制の資格課程や、夏季集中講座では、基本、受講生は、社会人もしくは他大学の学生です。 資格課程のために3年次編入する人間なんか聞いたことねーよ。 これだから知恵袋も所詮はネット。他人は信用できねぇ ※上の人の追記に回答します。 放送大学では、講義系の授業科目の単位は放送大学で全てとり、実習だけ別の所でとります。 これは普通の大学生でも同じで、外部の博物館や美術館で博物館実習だけお願いするわけですが、 放送大学はとにかく安い。早稲田の夏季集中講座はとにかく高い。よって、実習科目だけ博物館のある早稲田で履修し、他の単位は放送大学でとるのがパターン。 いずれにせよ、内部の現役大学生であろうと何であろうと、自分の大学に実習までやる博物館でもないかぎり、一般的には大学内だけでは資格取得はできません。それでもボロボロ資格取得だけならできます。 問題は資格取得後にどうやって学芸員として就職するかです。 資格だけなら、民間企業で働きながらでも、老人ホームのお婆ちゃんでも誰でもとれます。 実際に、80代後半で趣味で取得された方や、シェフをしながら取得した人など色々います。 2012年度から単位増えましたが問題アリマセン。 <上の人へ> 実際に学芸員資格を取ったこともない、学芸員になったこともない門外漢が、ネットサーフィンしたら得られる程度の知識を回答すべきではありません。学芸員について何も知らないのがバレバレです。

  • 「科目等履修生の、学芸員資格取得に必要な、 博物館実習(校外)の履修登録は、 本学の卒業生のみ、特別に許可します」 「本学の卒業生ではない方が、 博物館実習(校外)の履修をご希望の場合は、 3年次編入か1年次入学をしていただく必要がございます」 「本学から、博物館実習に行くには、 本学で、学芸員課程科目のうち12単位以上を修得した方のみ許可しています。 この12単位については、 他の大学・短大で修得した単位の振り替えは一切行いません。 本学で、全て再履修して、単位を取り直していただかないと、博物館実習への参加は一切できません。 博物館実習1科目のみの履修登録は一切認めておりません」 ・・・といった何らかの履修制限をしている大学が多いですので、 ・母校の大学に学芸員課程があれば、科目等履修生で、全ての単位を修得できる可能性があります。 ・母校ではない別の大学の科目等履修生としてでは、ムリな場合が多いですので、 3年次編入して学芸員課程科目を履修して下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/04060102.htm ※例えば、 聖徳大学通信教育部(千葉・松戸)のように、 「科目等履修生の、学芸員資格取得に必要な、 博物館実習(校外)の履修登録は、 本学の卒業生も含め、誰であれ、一切認めません。 博物館実習(校外)の履修をご希望の場合は、 必ず3年次編入か1年次入学をしていただく必要がございます」 ・・・といった、かなり厳しい履修制限をしている大学もあります。 ※また、例えば、放送大学では、 「本学では、 学芸員資格取得に必要な科目を開講しておりますが、 全ての科目が揃っているわけではございませんので、 本学での履修のみでは、学芸員資格の取得はできません」 ・・・としています。 ☆「博物館実習」の成績をつけて、「博物館実習」の単位を認定し、「博物館実習」の成績証明書(単位修得証明書) を発行するのは、 あくまでも、「学芸員課程を設置している大学」です。 →実習した博物館や美術館などが、「博物館実習」の成績証明書(単位修得証明書)を発行するわけではありません。 →そのため、大学を通さず、個人で勝手に、博物館や美術館にお願いして実習させてもらっても、 どこからも「博物館実習」の成績証明書(単位修得証明書)を発行してもらうことができませんので、 そういった形での、学芸員資格の取得はできず、意味ありません。 →しかし、 「卒業生以外の科目等履修生であっても、博物館実習1科目のみの履修登録を許可しています」 ・・・としている大学は、ほとんどありません。 →ですから、 授業料などを支払って入学してから 「別の大学に行けば良かった・・・」と後悔することになると、 大変もったいないですので、 きちんとしっかり調べて、納得されてから、 入学されることをオススメします。

    続きを読む
  • 学芸員をとるにはいくつかの方法がありますが、社会人で多いのは 大卒+学芸員課程(実習含む) です。 学芸員課程というのは学芸員取得に必要な科目をすべて取れるということです(実習含む) 一般大学では学芸員課程のみを履修できることはほとんどなく、在学生向けのコースです(教職課程、図書館司書などと同様) ですので社会人ですと 大卒+通信制大学 ということが多いです。 すでに大卒であれば大学を卒業しなくて良いので、1年~2年程度在学して必要単位を満たすことが多いです。 私の場合は通信制+実習で1年でとりました。最初の半年で実習以外の全科目を履修し、次の半年で実習を行いました。実習自体がどこの博物館でも前年度12月~3月に募集になるため4月入学ですと秋に実習に入るのは難しい場合も多いです。 放送大学の場合は、学芸員の全科目を用意していないのと、実習科目がないので、放送大学の取得単位を単位認定してくれ実習登録ができる大学に依頼しないといけないです。以前は1大学だけあったと思うのですが今はどうなのでしょう。 もう一つは試験をうける方法がありますが、合格しても学芸員候補になるだけなので、そこから学芸員として実務経験が1年積むと晴れて学芸員資格ということになります。現職で資格がなく大学に通うのが困難という方向けです。 現職の方であれば実務経験だけでも認定されますが、申請者全員とはいかないようです。そもそも資格がないと学芸員ができないわけではないのであまり意味はないのかもしれません。 SNS等にコミュニティがあることもあるので、現在履修中の方などに聞いてみるほうがいいかもしれません。少し前に制度が変わって科目数単位数が増えたので少し大変になっているかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる