教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンでアルバイトしてからもうすこしで3年が経ちます(=゚ω゚)ノ オーナーに正社員にならないかと言われて迷っていま…

ローソンでアルバイトしてからもうすこしで3年が経ちます(=゚ω゚)ノ オーナーに正社員にならないかと言われて迷っています。シングルマザーの実家暮らしです。正社員になった経験がないのでわからないことだらけです(>_<)ローソンで正社員として働いてる方に質問します。正社員の良し悪しを教えてください!

4,443閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ローソンで働いているものです。 正社員の良し悪し、ということですが、 オーナーさんの運営している会社によって中身は結構違いますので、一概にこれ!と言えるものはあまりないです。 身近なオーナーさんの運営している有限会社の正社員さんの例ですが、 給与・税金・手当などの手続きや手当以外に挙げますと、 ①アルバイトと違って責任が発生するために、気軽に辞められません(将来的に専従者か責任者になるのでは?) ②お店が所属している支店(ローソン○○支社○○支店)とより連絡を密に取らなくてはいけません。 (また本部施策やSVレポートなどの指導・説明を受け、理解・実行しなくてはならなくなるかもしれません。 店舗責任者になった場合、当然ながらSVとも発注関連などで連絡を毎朝取るようになるかもしれません。) 場合によっては、各支店が実施している「オーナー勉強会(エリア会)」への参加や、毎週行われている支店SVの会議へ参加することもありえます。 ③それゆえに、好きな時にシフトを組むというのが出来るかどうかわかりません。 ④また正社員ということで、QSCの「3つの徹底」の理解・実行、MSなどの対策、季節ごとの棚割り変更などを行うだけでなく、指揮・指導する責任も負うかもしれません。 少々ネガティブなことばかりを書いてしまいましたが、 給与だけでなく、やりがいも非常に大きいですし(その正社員さんは、2店舗任されていますが「王国を作れる」と楽しそうに言っています」)、 今までの行ってきた仕事の「理由」「論理」を理解することができるので、非常に面白いかと思います。 あといち早く、新商品やキャンペーン内容を知ることができますし、試食も今よりも多くできるかもしれません(笑 一度詳しくオーナーさんより説明を受けてはどうでしょうか? 決して悪い話ではないと思いますよ?

    2人が参考になると回答しました

  • アルバイトは労働の中でも単なる労働の時間で働くだけの事です。雇う側からすると何の責任の無い一番使い易い人です。然しそれだけに何の制約もない反面会社との強い繋がりもありません。アルバイトは言ふならば使い捨ての人材です。然し正社員となれば会社の諸規定の遵守やその他のン制約があります。その反対に一社員と認める以上は健康保険その他の事が保障されます。例えば通勤途上の事故でも労災保障の適用が受けられます。失礼ながらアルバイトと正社員は働く事は同じでも世間の見る目は天地の差です。詳しく知りたければローソンの店長に聞くと良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる