教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年女子です。 アパレルのアルバイトをしたいのですが、なかなか見つかりません…。 将来アパレル関係のお仕事をしたいの…

高校2年女子です。 アパレルのアルバイトをしたいのですが、なかなか見つかりません…。 将来アパレル関係のお仕事をしたいので、高校生のうちにアパレルのアルバイトの経験をしたいのですが、アパレルの求人はほとんど高卒が条件です。 一応夜間の定時制に通っているので、他のバイトがない日なら朝昼働けます。 クラスメイトはジーンズメイトでアルバイトをしているのですが、女性向けのショップでお仕事したいです。 好きなブランドの求人や、家や学校の近くのお店の求人はある程度見たのですが、やっぱり高卒でなければいけないようです。 都内の三鷹〜立川付近で高校生でも働けるショップをご存知でしたら、教えて頂きたいです。 また、経験談などありましたらお聞きしたいです! お願いします!

続きを読む

1,967閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ショップはご紹介できませんが、アドバイスです。 ・大手メーカー直営店は、 高校生アルバイト採用を導入していないことが多いため、 マイナーなメーカー、あるいは直営ではなく 販売代行会社を狙い撃ちすることもアリ。 ※販売代行とは、メーカーが全く別の会社 あるいは個人に店舗運営の委託をすることで、 デパートやファッションビル系のショップの 2~5割は販売代行でしょう(ビルにもよります) 見分け方は、ショップのメーカー(会社)を調べ、 運営している(求人募集などで)会社名が 違う場合は、販売代行会社の可能性あります。 店長、店員などと仲良くなれば、 直に聞いても悪いことではありません。 ・レディースショップなら、どこでもいい・・・ ということではなく、好きなカテゴリーに絞ること。 働きたいショップがあるなら、そこについて詳しく調べ、 店長あたりとお客として仲良くなること。 その際、店員の接客レベルのチェック。教育が出来ているか… ・経験を重視したいなら、賃金にこだわらないこと。 と言っても賃金は当然もらっていいのですが、 アパレルショップで働く時の服装は、 ショップの商品を自分で購入して勤務することが大半なので、 働く日数にもよりますが、賃金は服の購入にあてがうため、 お金はさほど残らないと思うこと。 だから、好きな洋服のショップがいいのです。 ・定時制ということは、平日は早番のみ!? シフト運営する店舗だと厳しい条件になりますので、 土日など学校が休みの時は遅番を覚悟してアピールすること。 ・ショップを選択する時に、何度かショップの様子を確認すること。 経験を積みたいのに、お客が少ないショップ、 店員がサボっている、私語が多い、携帯電話などで暇つぶししている… 等々がある場合、悪影響になります。 厳しそうでも、しっかりお客がいて、店員が活発であるショップを。 ただし、お客がいなくてもショップは本来やることが沢山あります。 整理整頓清掃、ディスプレー、コーディネート、ポップなどが お客に良いイメージを与えているショップであること。 ・基本的なことは、自分で学ぶこと。 それぞれの衣類の名称、素材、デザイン名。 基本的流通、接客用語、簡単な計算(つり銭)など。 ・最後に・・・ ショップによって、実際アルバイトで経験しても、 卒業後に面接に行くだろうアパレルメーカーの判断によっては、 経験と見なさないとする場合もあります。 なぜなら、業界内である話ですが、 「あそこのショップは教育がなっていない(いい加減だ)から・・・」 という場合など・・・です。 こればかりは、働く時に分からないので仕方ありませんが・・・ 実例> 17歳の高校中退の女性をアルバイトでお願いしたことがありますが、 普段の服装はギャルです。 ですが、勤務する時は大人っぽい着こなしとメイク、笑顔、話し方、 歩き方、しゃがみ方なども学んだので、 2年で田舎のショップから都内のショップへ転職しました。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジーンズメイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる