教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【 高2 進路について 】

【 高2 進路について 】未だ将来の夢が定まらず、焦っています。 やりたいことはいくつかあるのですが、本気でこれだ!と思えるものがありません。 今考えている職業は、薬剤師、教師、管理栄養士、美容師 などです。 また、金銭的な理由で国公立大学に行くしか手がありません。 薬剤師・・・父の職業/高収入/就職率が高い/女性向き/人助けができる ⇔ 国公立のレベルが高い 教師・・・人格形成に影響する大事な時期に関与できる ⇔ 体力的にも精神的にもハード/専攻したい教科がない 管理栄養士・・・料理を作ることが好き/働きやすそうなイメージ ⇔ 需要が少ない/低収入 美容師・・・髪をいじったりするのが好き/1番昔から興味がある ⇔ 低収入/専門学校のみ/周囲の反応が否定的 ・上記の職業について ・どのようにして進路選択をしたか ・私に向いていそうな職業 etc どのようなことでもいいので、多くの人の意見が聞きたいです。 なにかアドバイスをください。(;_;)

補足

理系ですが、化学が苦手なので 薬剤師には向いていないのかなと考えてしまいます。 また、通常より2年長いため親の負担を重くしてしまう ということも引っかかっています。 教師は憧れの職業だったのですが、 やはり周りの否定的な意見が気になります。 私自身、低身長がコンプレックスなので からかわれたりしないかなという不安もあります。(^^; ちなみに国公立の薬学部で 推薦入試を設けている大学はあるのでしょうか?

続きを読む

428閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理系ならば薬学部でも教育学部でも良いのですが、文系であれば今からだと国公立の薬学部は学力次第では難しいと思います。 ・上記の職業について 教師、美容師は、対人関係が他の仕事よりも重要だと思います。 薬剤師、管理栄養士も当然対人関係が必要ですが、教師、美容師は群を抜いて重要ですから、苦になりませんか? 他の視点では、薬剤師はご存じだと思いますが、薬学部が乱立されていて、既に業界が飽和しています。 ですから、就職率が高い、高収入と言えないと思います。2年間余分に大学に通ったリターンとしては決して高いとは言えないと思います。実際、高校教師の平均年収は690万なのですが、薬剤師は529万といった結果です。(参考:年収ラボ) 国公立大学のみで見た場合、圧倒的に入試難易度は薬学部が高いと思います。 教員については教育学部に入れなくとも、○○大学理学部ならば化学・物理の教員試験を受けれるので入口は広いです。 ・どのようにして進路選択をしたか 働きたい業界、私は男性なので一生働かなければならないので、給与の面でも悪くない職業を働きたい業界から選択した形です。 私の場合、医療系に興味があり、学力面も不足がなかった為、医療の核である医師になるべく医学部に進学しました。 ・私に向いていそうな職業 正直、情報がやや少ない印象を受けます。 方向性がバラバラで且つ、質問者さんの情報(学力・性格etc)がわからないのでお答えしにくいです。 女性なので必ずしも一生働く事はないと思うのですが、長い年数働くと仮定して、ご自分が続けられそうな仕事を探すのが良いと思います。 個人的には、その中だと教師になりたいと思います。 消去法になりますが、薬剤師は前述の通り業界の先行きが暗いですし、料理はしますがあまり興味がないのと収入が少ないそうなので家族が養えません。美容師は考えた事がありませんが私には向いていないと思うのでなりません(笑) 補足です。 化学が苦手ですか。 その苦手の意味ですが、できない=模試や試験で高得点が取れないから苦手なのか、化学が性に合わないのかどっちでしょうか。 化学って理系科目の中ではかなり暗記に比重を置いた科目です。 前者であれば、力を入れれば上がるケースが多数なので問題ありませんが、後者ならば薬学部は絶対に辞めるべきです。一般教養以降、化学関連の科目がメインですから、化学が苦痛ならとっても苦しいはずです。 経済面ですが、国公立大学の学費は年間約55万で、初年度が+30万だと思います。(文理問わず) ですから、55万×4年or55万×6年に各30万足せば、4年間、6年間の学費になります。 差額は110万ですね。下宿生ならば、当然家賃と生活費が掛かります。 個人的な意見ですが、ご両親に4年分だけ出していただいて、2年分はご自分で奨学金を受ければ良いと思います。 (6年分借りて4年分は手を付けず、2年分だけ使うパターンになりますが。) 数百万の負担で将来を決めてしまうのは勿体ないと思います。 推薦入試を行う薬学部は多いですよ。文字数に限りがあるので全部は書きませんが 富山大、岐阜薬科、徳島etc、例外の方が少ないくらいだと思います。 また、薬学部は、前期/後期のほかに中期が受けられます。(岐阜薬科/名古屋市立) ただ、中期の一般は医学部受験生が出願するのでレベルは高めです。(前期医学部、中期薬学部 後期お好みで医学部or歯学部薬学部が多いです。) 教師は、小中高ありますけど、中高ならば身長を理由にからかわれる事はないと思います。 小学校は否めませんが、大半の小学生の方が低いはずですから多くはないでしょう。 生徒からの認識は「可愛い先生」だと思います。 >>やはり周りの否定的な意見が気になります。 これが気になるのですが、貴女の人生なので気にしない方が良いと思います。 私の周りに親の意見を聞いて進学先を決めた人間も、反抗した人間もいますけど、後者の方が活き活きとしています。 フリーターと薬剤師等の極端な例ではないので、自分の進みたい方向に行きましょう。 他に何かあれば、私にリクエストしていただけたらお答えします。 カテゴリーはこちらだと助かりますが、他でも構いません。

  • 小学校の先生がいいんじゃないかなという印象を感じます。 教育学部はどこの県にも国立があるし、数学を副専攻にして、分かり易い算数の授業の先生みたいな評判を取るとPTAにも受けが良かったり? 管理栄養士も就職なんらしいけど、それでも優秀な人はちゃんと就職出来るでしょう。 これも私立が圧倒的に多いから、国公立の優秀な人は、企業や研究の方だって望めるんじゃない? 美容師は、開業しないと駄目だと思います。腕だけじゃなく、接客や営業努力が要る。でも、向いている人にはいいと思いますよ。多分ですが開業資金は他と比べると安い方だと思います。独立開業できるのは魅力の一つですよ。定年がないから、元気なら年寄りでもできるんですよ! 薬剤師は、安定しているけど、お金は全然恵まれませんから、そこは、納得できる人しか勧められません。新規開業も、今はもうリスクあり過ぎです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる