教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今派遣で勤めて9ヶ月になります。 10月に結婚式が終わり、11月に新婚旅行も終わり、派遣をやめてパートにしようか迷って…

今派遣で勤めて9ヶ月になります。 10月に結婚式が終わり、11月に新婚旅行も終わり、派遣をやめてパートにしようか迷ってます。 そもそも派遣になったのは正社員としてどこも受からなかったからと、結婚式や新婚旅行の為に蓄えたかったからです。 今それが両方終わり、次は子供かなって思ってますが、そればっかりは授かりものなので今のところ予定はありません。 旦那は早番(6:00〜15:00)と遅番(11:00〜20:00)のシフトで今働いていて今、私は8:30〜17:15まで働いてます。 旦那と顔を合わせる時間が少ないし、早番だと私が帰ってくる頃にはいるのでいつも慌ててご飯を作ってます。お米と味噌汁は旦那が作ってくれてますが疲れてると作ってくれないのでほぼ私がやってます。 本題ですが、派遣の期限が今月末で契約更新なのでやめてパートにしようか迷ってます。 来年の3月には産休明けで社員が戻ってくる予定なので、子供がいない今辞めて転職するか迷ってます。3月に子供は出来てないかもしれないけど、もし今のまま続けて出来てしまったらそれこそパートも派遣もできないですよね? でも、今辞めて派遣からパートに移ったら収入は下がるし…。 旦那には、もし辞めるなら次はパートにしろと言われてます。理由は私が身体が弱く、片頭痛持ちだからです。辞めて専業主婦という選択肢はないのです。 子供が出来たら自分はどうしてたいのかなんて考えてみても、全くビジョンが浮かびません。 入籍して1年、子供がいない派遣社員主婦が転職を考えた時、どうするのが一番望ましいのでしょうか。

補足

今の勤め先は産休代替で働いています。 産休の方が戻ってきたら、私は必然的に辞めなきゃいけないのであと約3ヶ月このまま続けて、その間に自分も妊娠したらパートも派遣も今より探しにくいのかなぁと思い、転職時期は今なのかなと考えてしまいます。

続きを読む

282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今は産休代替なのかな?と思いましたが違いますか? 産休代替なら来年3月まで続けて欲しいと先方は思ってますよね。 収入が減るのが嫌ならそのまま派遣でいいんじゃないでしょうか。 3月まで働いて次の仕事を見つけるのもいいし、パートを探してもいいと思います。 派遣でも産休、育休は取れると思いますし(私の加入している健保は取れます)就業中に妊娠しても問題ないと思います。 お金を貯めたいならギリギリまで扶養なしで働いた方がいいと思います。 それとパートで産休育休取れるところはあまりないと思いますよ。 補足を読んで もちろん3月には必然的に辞める形になりますが、新たに派遣ではなくパートがいいんでしょうか? 結局はあなた自身が決める事ですが、パートですと時給は安くなるかな?と思います。 派遣であれば短期も扶養内派遣もありますし、長期であっても大体の企業が3か月更新なので妊娠しても辞めやすいのはあると思います。 あと、今妊娠したところで3月で4か月目になる頃だと思いますが、妊娠しても臨月まで働くのか?というがありますよね。 身体が弱いと言ってみえるので妊娠したら仕事続けられるのかな?とも思います。専業主婦の選択肢はないと言ってみえますが、実際体調不良になったらそうならざるを得ません。 結局、半年くらいで辞めてしまうならパートは辞めづらいのではないのかな?と思いました。 あとは産休、育休の金額の問題で休業前にたくさん収入があった方が給付金も多く貰えますからそこら辺も考えた方がいいと思いますよ。 あまり回答になってなくてすみませんが、せっかく3月まで約束されているお仕事なのでもったいないなと思いましたので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる