解決済み
第2種電気工事士の資格をとりたいです。 上記工事士の資格をとり、電気工事などをしている電気店に勤めたり、便利屋に勤めて、簡単な電気工事をしてみたいと思っております。 現在は、前職を引退して無職です。学力は、オームの法則くらいしかできません。 試験問題集は購入しましたが、実践や実技などド素人でまったくわかりません。 通信教育では、63000円を出せばいろいろな教材などがついて来るものがありますが、基礎からしっかりと学ぶにはどうしたら良いのかがわかりません。 私は東京 町田近くに住んでおります。 質問です。 1ー第2種電気工事士の資格が取れるような、専門学校などありませんでしょうか。 2-資格を取るには、どこでどう学べば良いのでしょうか。実技と問題集を買って自力で勉強するだけでは実践では使い物にならないような気がします。 3-どこかに、働きながら教えてくれるような工務店はあるのでしょうか。
1,173閲覧
一種及び二種電気工事士の勉強について指導している者です。 >専門学校などありませんでしょうか http://www.enepas.co.jp/ >どこでどう学べば良いのでしょうか 筆記は下記に明記します。 実技は上記の養成所で習いましょう。 >働きながら教えてくれるような工務店 ほとんどありません。 2種 教材 ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格 虎の巻 第2種電気工事士計算問題の解き方 第1・2種電気工事士のためのやさしい数学 第二種電気工事士筆記試験模範解答集 勉強方法 「計算問題編」 計算問題は毎年8問前後出題されます。 結構手の込んだ問題も出ますので完璧は求めなくても良いが 2~3問は確実に正解させる必要はある。そこで ①電線の抵抗 ②合成抵抗 ③ブリッジ回路平衡条件 ④電力・電力量・熱量 ⑤単相交流回路 は解ける様にして下さい。「はあ?そんな余裕ねーよ?」って場合は 最低①②③は出来るようにして下さい。 「配電理論・配線設計編」 この分野の計算はかなり難しいので捨てます。ただし ①電圧の種別 ②過電流遮断機(ヒューズの溶断時間) ③配線用遮断器の作動時間 ④絶縁電線の許容電流 は簡単なので覚えてください。(丸暗記で良い) 「電気機器・配線器具と工事材料・工具」 ①照明器具 ②電気機器・配線器具と工事材料・工具等 理屈抜きです丸暗記して下さい。 「電気工事の施工方法編」 この分野も暗記モノです。覚える量も多く正直苦しいと思いますが 確実に出題されますのでスルー出来ません。 しかしここで時間を費やす訳には行きませんので こま切れ時間を利用するなどをして地道に暗記して下さい。 「検査方法編」 この分野は毎年2~3問出題されます。 しかし覚える内容は少ないので楽です。確実に暗記して下さい。 「保安に関する法令編」 この分野は毎年3問ほど出題されます。 正直覚える内容が多いです。 しかし確実に出題されるので見過ごせません。 丸暗記が1番ですが無理でしたら最低でも過去問丸暗記で対応します。 「写真集(名称と用途)編」 この分野は毎年4問前後出題されます。 死ぬ気で覚えてください。1番楽な所なので減点は許されません。 「配線図編」 この分野は毎年必ず20問出題されます。 死んでも覚えてください。ここで点数が稼げないと落ちます。 ただし最少電線本数(心線数)は捨ててください。 (電線本数を理解するのにはそこそこ時間がかかりますし1問だけですので) 補足 過去問題10年分が9割以上正解すれば、ほぼ合格出来ます。 過去問題集を5周以上解きましょう。
無職時代に職業訓練所で取得できました。 ほぼ、丸一日、勉強してました。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る