教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験って法規には計算問題は皆無なんですか?

電験って法規には計算問題は皆無なんですか?過去に電験に対する質問で >法規には計算問題は皆無ですし、 って回答してますが、いつの年の試験受けたんでしょうか?昭和? 現在は電験の法規のB問題はがっちり計算問題が含まれるので、計算全部落としたら普通に不合格ですが。 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/162/file_nm04/T1%28H%29.PDF

続きを読む

276閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > いつの年の試験受けたんでしょうか? 法規の合格は、平成19年だね。 自己採点で75~80点くらいだった記憶。 > 現在は電験の法規のB問題はがっちり計算問題が含まれる そう・・。面倒になったのか。 私の時は、計算らしい計算は全く無かった。 ところで、わざわざリンクを貼ってもらった今年度のB問題だが、 まともに計算しなきゃならない問題は見あたらない。 簡単な掛け算と割り算しか使わないではないか。 しかも法に照らして何が正解かって話だ。 質問者は、あんなものが「計算問題」だと考えているの? だとしたら、数学の勉強からやり直した方が良い。 貴方も第3種電気主任技術者や電気通信主任技術者を持っている いっぱしのエンジニアなら、リンク先にまともな計算問題がないのは分かるでしょ? ただの掛け算・割り算、せいぜい良くても対数・ログの計算だ。 計算問題って、例えば機械設計技術者試験の、 ラプラス変換や、分布常数系の計算 等を扱う類の問題ですよ。 (電気・通信系の人には無縁の試験なので、御存知ないとは思うが。) 電験3種受けようなんて奴が、掛け算割り算で四の五の言っているのは それ自体が問題だと思うよ。 『計算問題が・・』なんて質問してくる輩には、 渇を入れておくくらいで丁度良い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる