教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンスクールについて

パソコンスクールについて名古屋市内(出来れば、東山線)でパソコンスクールを探しています。 今春に大学卒業を控えているのですが、 先日、「社会人になる前にExcelを勉強しておくと役立つ」と先輩社員の方からお話を伺い、 春までにMOSの資格を取得したいと考えています。 来年から貿易関係の会社で、事務の仕事をする予定です。 そこまでお金もないので、授業料が20万もすると難しいです。 出来れば10万円以内には抑えたいです。 名古屋でお勧めのパソコン教室があれば、教えて頂きたいです。 通信教育等でも、良いものがあればぜひお願いします。

続きを読む

668閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    pekepeke_princessさん MOS資格取得を目的とされていらっしゃいますね。 大学生でしたら、教室に行かなくても独学で十分だと思います。 おすすめの教材は、バージョン・教科ごとに出版されています。 FOM出版か日経BP社の対策テキストがおすすめです。 バージョンが一致しないと、肝心な模擬試験プログラムが動作しませんので、PCにインストールされているOfficeのバージョンに合わせて教材をお求めください。 ◆Word2010 Microsoft Office Specialist攻略問題集 Microsoft Word 2010[第2版] [大型本] http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Specialist%E6%94%BB%E7%95%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-Word-2010/dp/4822297241/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1385106029&sr=8-3&keywords=MOS+Word+2010 ◆Excel2010 Microsoft Office Specialist攻略問題集 Microsoft Excel 2010[第2版] [大型本] http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Specialist%E6%94%BB%E7%95%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-Excel-2010/dp/482229725X/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1385106836&sr=8-2&keywords=MOS+Excel+2010 テキストを一通り操作し、模擬試験で仕上げます。 模擬試験では何点取れたかを試すのではなく、なぜ間違ったのか、見直しを丁寧にしていただいて、1000点取れるよう繰り返していただくとよいです。はじめはあまり高得点は取れないかもしれませんが、繰り返すうちに高得点とれるようになります。 参考になると思います。 ◆MOS合格のコツ http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2064 試験は全国一斉と随時試験が選べます。全国一斉と随時試験は、内容に違いはありません。 全国一斉は、申込みから実際に試験を受けられる日まで1ヶ月ほど要しますが、随時試験なら、最短で3日です。(オデッセイコミュニケーションズで直に受ける・東京)その他の各試験会場での随時試験は申込みから1週間ほどで受験できます。試験会場の空き状況などによりますので、事前に確認が必要です。 模擬試験で高得点が取れるようになったら、随時試験をご自宅の近くでやっているところを探して申し込むとよいです。 MOS試験の詳細は公式サイトをご覧ください。 http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html どうしても教室に行きたいとうことでしたら、こちらがおすすめです。ここなら間違いありません。全国1位の受験者数です。 ◆富士通オープンカレッジ 名古屋駅前校 愛知県名古屋市中村区名駅4-8-12 菱信ビル 052-533-3568 http://www.focn.jp

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる