教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前まで介護士として病院に勤務しておりましたが、現在はグループホームで働いています。

以前まで介護士として病院に勤務しておりましたが、現在はグループホームで働いています。入社して10日ほど経ったのですが、どうも私がしたい介護とは違うことに気付き始めました。グループホームはそれなりに 自立している人、というイメージでした。しかし「今まで認知症の病棟にいたため、今度は別のタイプの高齢者の人と 接してみたい」という理由で選んだものの、実際は全介助の人が殆どで前の仕事内容と殆ど変わらず少なからず ショックを受けてしまいました。そこでお尋ねしたいのですが、 ・3ヶ月間は試験期間ということまだで正式採用ではありません。もし次を見つけた場合でも、3ヶ月はきちんと働いて から断るべきでしょうか?それとも、次を決めた時点(または、もう無理だと思った時点)で断ってもいいのでしょうか? ちなみに6月30日までの勤務は出来上がっています。 ・したいと思った介護と違う、ということは施設見学の時点で気付けたと思うのですが、その時はここまで予想と 違うとは思っていませんでした。今度はしっかり見たい、と思っているのですが、現在求人募集をしている気になっている 施設があるのですが、「施設見学をしたい」と連絡した場合、面接をする・しないに関わらず、一般的には施設見学は 可能なのでしょうか? ・正式採用ではなく試験採用の場合も、履歴書には書くべきでしょうか? 長々とすみませんが、回答よろしくお願い致します。

続きを読む

1,610閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はあなたと逆で、グループホームに勤務してから特別養護老人ホームへ行きました。 グループホームもいろいろあるようですね。あなたのように特養と変わらないところもあるのですね。私が勤務していたグループホームは介護度1~2でした。一人だけ介護度4という人がいましたが、自立度は高く、本当に家庭の延長のような雰囲気でした。次は私が勤務したようなグループホームへいけると良いですね。 さて、あなたの質問に一つずつお答えします。 3ヶ月間の試用期間というのは、お互いにとっての話です。つまり、あなたにとっても、この職場が自分に合うかどうかを考える期間なのです。施設にとっても、あなたを必要とするかどうかを判断する期間なのです。あなたの3ヶ月の仕事ぶりを見て、判断するのです。その結果、施設があなたを必要とし、あなたが納得したときに正規採用となるのです。ですから、3ヶ月きちんと働く必要はありません。あなたの方から採用を辞退すればいいのです。問題は何もありません。但し、6月30日までシフトが決まっているというのなら、これは多少問題があります。やはり、シフトに組み込まれたのなら、その期間だけは勤務した方が良いでしょう。社会常識からも道義的責任からも。もし、次の職場が決まっているのなら、7月1日から勤務を開始するようにした方が良いと思います。 施設見学そのものは問題ないでしょう。ウチの施設は、見学大歓迎ですから。但し、見学の目的が就職ならば、これは事前にある程度の手続きが必要でしょう。その施設が職員を募集しているというのなら、きちんと「貴施設に就職したい。そのためにどんな職場なのか見学したい」という旨のアポを取る必要があります。その施設も優秀な人材は確保したいのですから、誠意ある対応をしてくれると思います。 履歴書には書いておいた方が良いと思います。社会保険の手続き上、以前の職場から書類を取り寄せる必要が出てきます。書かなかったり、経歴をごまかしたりすると、必ず問題になります。最悪の場合は採用取消にもなりかねません。短期間で辞めるには辞めるなりの理由があるのですから、正直に言えば済むことです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる