教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ユニクロで準社員として働いています。9月からです。 ですが、辞めたいです。人との関わりがストレスになってしまいました。理…

ユニクロで準社員として働いています。9月からです。 ですが、辞めたいです。人との関わりがストレスになってしまいました。理由は上司や先輩の態度です。 何回か店長に辞めたいと話して、1月までとなったのですが、レジなど売り場に立てなくなってしまい、今はずっと倉庫にいます。 それでも、辛くて、仕事の日は過呼吸気味になり手が震えてしまいます。 どうすればもっと早く辞められるでしょうか? 学生の頃、精神病を患っていました。その頃の症状が出始めでいることが何より怖いです。

補足

回答ありがとうございます、 本日病院に行ってきました。年度末までの療養をと言われました。その旨の診断書もいただきました。 ですが、収入がないと生活出来ません。傷病手当金というものを申請したいのですが、勤続6ヶ月もありませんし、元々退職は1月というお話になってました。この場合申請は出来るのでしょうか? 1月までで、療養が年度末までなら、今退職ということになり、傷病手当金の申請は出来ませんか?

続きを読む

8,348閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    責任者に今のあなたの状態を話せばすぐやめられませんか? 今日で辞めさせていただきます。自分にはもう限界です。ってな感じで。 すみませんが、退職手続きをさせてください。 無理なんかしなくていいです。即刻退職手続きしましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 辛くて辛くて、心身に異常を感じるくらいまでならぶっちしてしまっていいんじゃないでしょうか? 会社の為じゃなく上司の為じゃなく自分の為に仕事をしているのです。

    2人が参考になると回答しました

  • 辞めたいと思うなら 辞めたほうがいい! 必ず! 嫌な気持ちで働いてたら 損です! 必ず合う職場はあります! 準社員はアルバイトです。 都合いいですよね 準社員って (笑) 都合 良く働かせてるアルバイトだろといいたい! ひとつ 辞める際に注意があります! 辞めるなら きちんと辞めると意思表示しましょう! 中途半端だと つけこまれます! 店が忙しくて 今の時期はやめさせない そんなこと 法律上できないです! それを無理やり働かすのなら 会社に問題あり! 店側が忙しくて 人足りなくても それは店の問題 人材を確保する店長の問題です! 気にすることないです! 辞めるなら事前に伝えないといけないみたいなので 早めに伝えて シフトを書く際は もうシフト入れないか がっつり減らしましょう! ちなみに僕は2日で辞めましたw 僕の場合は周りのアルバイトの方は親切な人多くてよかったが 店長が ねちねち系で やばくて・・・ 辞めたいのに1月まで? なんで? 1月まで店は忙しくて そこから暇になるから 店側は1月まで働けと説得させられたんですよね? それは店側の都合よすぎです! 準社員はアルバイトですよね?しょせん! アルバイトは2週間前までに伝えればよかったはずです! もしくは1ヶ月前!! そもそも それは健全に働ける人に対して 一応の決まりであるだけで 精神的に辛かったり ほんとに辞めたい人は その日で辞めれます! 店側も都合良いことばかり言ってくるので こちらもきちんとしないといけません。 12月までで大丈夫です 気にしないで とりあえず2週間前なのか1ヶ月前なのか 調べてみて! シフトはできるだけ減らして精神的な負担は減らしたほうがいい 場合によっては 病欠として休んでもいい 今 あなたの店舗で働いてる20人くらいのメンバーがいますが、その中で辞めようと言い出すのは恥かしいとかあると 思いますが、 あなたの前に何十人の人間が既にやめてると思いますか? 今 働いてるメンバーは生き残りですが すでに見切ってやめた人のほうがはるかに多いので 自信持って!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる