教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格取得のため、市販の問題集で頑張っていましたが、とてもわかりにくく、清水の舞台から飛び降りるつもりで、八万円を…

保育士の資格取得のため、市販の問題集で頑張っていましたが、とてもわかりにくく、清水の舞台から飛び降りるつもりで、八万円をはたき、四ツ谷学院の保育士講座を申込みました。 四ツ谷を選んだ理由は、 ・テキストだけでなく目でみて(動画)で記憶に残りやすくする。 ・テキストが一章5ページほど。 ・一日45分、八ヶ月で一発合格 とゆう点が気に入ったからです。 受講して二週間、子育ての合間を縫って毎日二時間捻出しております。 いやぁ、どう考えても1日分のノルマが45分じゃ終わらないどころか、二時間じゃ足りません。 まぁ、私の頭が弱いと言われればそれまでですが… それにしても、四ツ谷の売りである動画、別に要らなくないですか!? テキストは分かりやすいです。 合格体験記には、八ヶ月もかからず合格した!とか、じゃんじゃん載ってますが… 保育士試験に合格した方、一日何時間勉強し、どれくらいの期間かかりましたか!?

補足

勉強始めて二週間ですが、保育原理の7章までしか進んでいません…(-_-#)

続きを読む

1,866閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    (補足) 私が受験したとき、友達も同時に購入したんです。 でも、友達はテキストを読んでからでないと問題に取り掛かれなくて、その勉強方法はやめたほうがいいと言ったけれど、 やっぱりちゃんと理解したいと言って、その勉強方法をつづけたので、一発合格はできなかったんですね。 でも、今は全科目合格できています。しっかり勉強したいと思ったら2年かかっちゃうと思います。 今年合格した別の友人はテキストは市販の薄っぺらなものだけで、ちゃっかり私のCD-ROMだけピコピコやって合格しちゃいました。 いろんな資格試験を受けている人は、テキストの熟読はしていないです。 でも、テキストをしっかり読んだほうが良い保育士になれます。 理解できていなくても60点で合格できたらそれでいいと割り切るか、しっかり理解してよい保育士を目指すか、、 事情が許すのなら、2年計画で合格するのでも悪くはないと思います。 2週間で保育原理の7章までしか進んでいなくても、保育実習理論でまた保育所保育指針が出てきて、 保育原理がしっかり勉強できていたら保育実習理論はすぐに勉強が終わると思います。 難しいところがでてきても、いちいちひっかからないで先に進めば大丈夫ですよ。 55ナビの進み具合を重視して、理解は後回し。最後は市販の問題集をやりまくる。 みんなそれで合格してます。今はとても丁寧に勉強を進めておられるのでしょう。それも無駄にはならないですよ。 絶対大丈夫!! 途中で絶対ペースアップしますよ。 今年ではありませんが、私も四谷で合格しました。 一応一発合格できました。 1日2時間勉強しました。 試験直前は4時間に増やしました。 はっきり言って、大学受験のときの2倍の集中力で勉強しました。 大学受験は目標があまりしっかり持ててなかったので、そこまで集中力を高めて勉強することはできませんでした。 DVDを見る時間は勉強時間には含めていません。 家事をしながらパソコンでながしておくとか、寝るときに睡眠学習するという感じ。 同じ2時間の勉強でも、私の場合はCD-ROMの問題をやりまくる2時間でした。 いきなりCD-ROMで○×を入力して、8割合格したら次の日には新しいステップと前日のステップをやる。 分からないところだけテキストを読む。 こんなペースで3月末になんとか全科目終わって、そのあとは、四谷ではなく成美堂の問題集をやりました。 なんで成美堂の問題をたくさんやったかと言うと、CD-ROMは1問1答が中心だったので5択の問題に不安があったからです。 私も実は、社会福祉から勉強を始めた当初は挫折しそうでした。 特に法令関係とか、実生活に関係ない科目はやたらと時間がかかりますよね。前提知識は皆無なので×××の連発。 でも、育児に直結している科目や、保育実習理論などはサクサクすすめました。 社会的養護(当時は養護原理)はあとまわしにしました。 最初はペースが遅いから心配だと思いますけれど、1科目が全部1ヶ月かかるわけじゃないので、なんとかなると思いますよ。 でも、1日45分!は、ちょっと誇大広告かな、、、 私が使った古いCD-ROMでも今年は知人が全科目合格しました(ただし、統計資料などは自分で調べる必要があります)。 私は夜型だったから夜12時から2時を勉強時間に決めていましたが、朝方の人は4時から6時とか、家事のじゃまにならない時間でみんな勉強していると思います。(エンゼルカレッジの掲示板でそういう話題がよくのぼります) 勉強が苦手な人とか、時間があまりとれない人は3年計画で合格というのもありですし、自分のペースで頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる