教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気回路について質問があります。

電気回路について質問があります。電気回路で、よく装置(機械)にハードがあってソフトもあると思うんですが、 ハードだけでも成り立つと思うんですが、なぜソフトも使いシーケンサーとかも使うんですか? ハードだけではダメなんでしょうか? 初歩的かもしれませんが教えてください。

続きを読む

121閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それなりの装置になりますと、コスト低下になります。 すべてハードで構成しますと、大きなスペースと制御機器が多くなりますので、コストアップになります。 もう1点、シーケンサーで構成すれば、汎用性が出てきます。(動作手順等が簡単に変更できる)修理調査が簡単。 ものすごく簡単な物は、シーケンサーの方がコストアップになる場合も有ります。 少々高度になりますが、遠方よりパソコンにて制御(変更含む)出来ます。 機械は地方の工場で、制御や生産管理は中央の本社でする(集中制御)。

  • ハードだけでも不可能ではありません。 しかしながら、装置の動作タイミングを任意に細かく、また処理手順とかを 簡単に入れ替えたりしようとするとどうしてもハードだけでは対応しきれず ソフトを使う事になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる