教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護・福祉関係の資格についての質問です。 私は現在中学三年生で、福祉科のある高校にしようかなと考えています。 私が高校…

介護・福祉関係の資格についての質問です。 私は現在中学三年生で、福祉科のある高校にしようかなと考えています。 私が高校卒業後に取ろうと考えている資格は ・介護福祉士 ・社会福祉士 ・手話通訳士 ・調理師 ・介護支援専門員 ・ホームヘルパー一級 なのですが、どんな順番で取ればいいのですか? また、この資格もあったほうが良い、これは無くても良いなどありましたら助言お願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

161閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年度から『ヘルパー2級や1級』という資格講習はなくなりました。それに類する『初任者研修』というのが始まっていますが、取得までにかかる時間が以前のヘルパー講習のように10日や2週間ではとれなくなっています。 社会福祉協議会あたりに問い合わせると詳しく教えてもらえると思います。 選ぶ高校によっては卒業と同時に初任者研修に該当する資格を取得できたり、介護福祉士の受験資格が得られます。 他の資格についてはんな順番がいいか・・・というのはありません。 それぞれに受験資格が異なりますので、まずはどうすれば受験できるのかを理解してください。 手話通訳士は受験資格は年齢のみですが、きちんとした教育体系はほとんどありませんので自分自身の努力がかなりいります。 社会福祉士は高卒であれば所定の職種での実務+専門教育を修了したうえで受験する必要があります。 介護支援専門員も指定された資格+実務が完了して受験ができます。 ただ、どんな資格をとるのかよりも、どんな仕事をしたいのかをはっきり決めた方がいいと思います。

  • たしか、ホームヘルパー2級は、親の承諾があったら資格とれますよ。 それに、ホームヘルパー2級を取って実施して、1,3年くらいしてからホームヘルパー1級の受験資格貰えましよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる