教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般常識が身に付いていません。 どうしたらいいのですか? ホストを始めたのですが、やらかしてしまいました。 新…

一般常識が身に付いていません。 どうしたらいいのですか? ホストを始めたのですが、やらかしてしまいました。 新宿を歩いていると、ホストのスカウトをされ 体験だけでもと言われ、体験入店をし、本入して仕事を始めました。 ですが、全くと言っていいほど、常識のない自分。 人が話している時も人の目を見ないことが多く、 受け答えや、返事もはっきりしません。 席に着く時のマナーや、酒の注ぎ方、着いた時のマナー、灰皿の変え方など分かりません。 客のおつまみなども食べてもいいですか?と聞いたくらいです。 僕は上司に怒られ、クビと言われ、 店長には、今のままじゃどこに行っても仕事は出来ないと言われた上、ホストは無理とはっきり言われました。自分が今、仕事をしているのは派遣のバイトのみです。 僕はそのお店にいるのがひどく気まずいのです。 常識のない自分は、客に小バカにされ、 内勤の指示で席に着くのですが、席に着くことがなかなかできず、待機の時が多かったです。 ついに内勤の人も自分に見切りをつけ、自分に対する扱いすら変わりました。他のキャストの人にもよく思われなくなりました。 新宿の歌舞伎町でホストをやっているのですが、住まいが埼玉のせいか、交通費もままらない状態です。 やめたほうがいいと自分でも思いました。 ですが、一人のキャストの人が自分を励ましてくれ 自分も少しは、頑張りたいという気持ちにはなりましたが、今の自分ではホストは無理だと思っています。 それでまた近々出勤するつもりですが、自分はどうしたらいいのですか? 人ができていることが、自分ができないというのは非常に恥ずかしいんです。 みんなと顔を合わせることが気まずいのです。 歌舞伎町のホストということもあって他のホストとは違うということは自分でも分かるんです。

続きを読む

531閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >他のホストとは違うということは自分でも分かるんです。 漠然と「違うなぁ」だけで済ますんじゃなく、 何がどう違って何がどう自分には足りていないのか細かく観察して ご自身の中で分析してみては如何ですか。 例えばお酒の注ぎ方や灰皿の変え方なんかは学校で学ぶような事じゃありません。 生きていく上で周りの人、人生の先輩の所作を真似て盗んでいくものだと思います。 待機している間仕事をしている先輩の行動を見逃さないように注意したりとか、 飲食店等で自分がお客さんである場合に店員さんを何となく観察してみたりとかね。 自分は自分だから、周りは関係ないし常識とか興味ない みたいに思っていたら 店長さんの指摘通りいつか自分が社会で困る状況に陥ってしまいがちです。 1から10まで周りが教えてくれるなんて事あり得ないんですし、 自分から貪欲に教えを乞い観察をし、勉強していく姿勢が何よりではないでしょうか。 今までそういう部分に着目できていなかったのかもしれませんね。 学ぶ点が今後多く出て来てしまいそうですが、謙虚な姿勢で頑張ってみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる