教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大学4回生なのですが、 この期に及んで、就職するか大学院に進学するか迷っています。 私には目標があるんですけ…

今、大学4回生なのですが、 この期に及んで、就職するか大学院に進学するか迷っています。 私には目標があるんですけど、「医者になりたい!」とか「ミュージシャンになりたい!」とか そういう目標じゃないんです。それは、困っている人のために何かする、ということです。 漠然としていると思われるかもしれませんが、私にとってはすごく具体的です。 その目標に向かって何が出来るか、ということを1番に考えたいです。 考えたいのですが、考える材料がないのです。 あまりにいろんなことを知らなさ過ぎるんです。 それは前から感じていたことなんですが、就職活動を通してさらに感じました。 就職活動は、新聞社のみに絞ってやっていますが、正直言って順調じゃありません。 順調じゃないからこそ、気がついたんですが、私は何も知らなさすぎる。 知らないことってのは就活のハウツーじゃないです。 うまく言えないんですけど、そうゆうことじゃないんです。 もちろん経験から学べることもあると思います。 社会に出ないことには偉そうに言えないこともいっぱいあると思います。 でも、それ以前にそのための、考えるための基礎的な知識を身につけたいです。 そのためにも少なくとも修士まで行った方がいいんじゃないかと思います。 でも、それが正しいことなのか分かりません。 修士まで行って、さらに自分の無力さとか無知さとか感じると思います。 そうするともっと自分がしんどい思いをする気がします。 それから家計の問題もあります。 自分の近い将来への不安はありません。 自分ひとりくらい何とかなると思っているからです。 でも、何かすごく大きなところで間違っていたら・・・というのが怖いです。 今、自分がどうすることがベストか分からなくて苦しんでいます。

補足

困っている人とは、理不尽なことで困っている人です。 日本で考えると、ワーキングプアと言われる人たちなどいわゆる格差社会で下にいる人、 世界で見ると、戦争で苦しんでいる人、などです。 私の力じゃどうしようもないです。でも何もしないことに耐えられなくなった。 何も考えないでも一生を送れると思うけど、私には無理です。 記者になって人脈と経験を作って、それから出来ることもあると思い、 新聞社に入ろうと考えていました。

続きを読む

706閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おそらくですけど、質問者さんの追い求めるものは、大学院には皆無という気が致します。 ですから、この二通りの選択肢で悩まれるくらいなら、とりあえずは就職の道がいいように思います。 そして就職後、質問者さんが追い求める夢・理想、次のような選択肢から具現化していくことができます。 *節制倹約して、お給料の一部を何らかの奉仕団体へ寄付し続ける *特定分野に通ずる研鑽をして、海外青年協力隊に参加する *NPO法人等を立上げ、目的の活動に専念する *フリージャーナリストを目指す 社会に出てしまうと、若い日の熱い想いがいつしか消えてゆき、日々の生活に追われてしまう人がほとんど大半です。 (私だってそうです、恥・・・) 自分の力ではどうしようもない、ということが十分に分かっている質問者さんだからこそ、 その限界の中から、自分に何ができるか、どのように動くことができるか、を探求していけるわけで、 そうした資質を育ませてくれる環境として、大学院に多くを求めていくことは無理なのかも・・・ 上記選択肢には、あえて「選挙に出る」という項目を外しています。 理由は、賢明な質問者さんご自身がよくお分かりのことと思いますから。。。 …ご健闘を!

  • 大学院に進学するのであれば、私は明確な目標(院に行って何がしたいか等)が必要だと思います。 ただ、就職活動が順調でないから院に進学するというのでは、私は結局同じ結果になってしまうのでは?と思います。 ikkosnさんが就職活動を新聞社のみに絞っておられる理由は何ですか? 困っている人のために何かするということであれば、新聞社に限らずたくさんあると思います。 困っている人のために何かするという目標に向かって何ができるかを一番に考えたいのであれば、その目標を徐々に具体化してみてはいかがですか?そうすることで本当に自分がやりたいことが少しずつ見えてくると思います。 ikkosnさんにとって、その目標は具体的かもしれませんが、私はまだ漠然としているように思います。ikkosnさんがおっしゃられているようにあまりにいろんな事を知らなさすぎるなら、なおさらだと思います。 目標を具体化するのが難しいのであれば、多くの業界の説明会に参加することをお勧めします。様々な業界を知ることで自分の価値観が変わることや、他に興味のもてる仕事が見つかるということもあると思います。現在5月ですが、採用を行っておられる所もたくさんありますので、まだ遅くはないと思います。ikkosnさんが行動を起こすことで、本当にやりたいことが少しでも明確になるのであれば、それは大きな進歩だと思います。 私も偉そうなことは言えませんが、新卒就職は人生で一度きりです。この一度きりのチャンスを大切にしましょう!

    続きを読む
  • 新聞社に行きたいなら、とにかく今は就活をがんばって、内定取れれば就職する。 内定出なければ院に進む、でいいと思います。 多分内定出ないので院に進むことになるでしょう。 あなたが理系なら、院に進むデメリットはあまり大きくないので、進めばいいでしょう。 あなたは修士に行っても何も学べないと思いますが、内定が無いので行くしかないでしょう。 修士の2年でしっかり悩んで、今度は答えを出してみてください。 金が無いなら、奨学金や家庭教師をやるなど、自分で頑張りましょう。親に解決してもらうつもりですか? 「困っている人のために何かする」とのことですが、 そんな漠然とした目標なんて、実際の仕事にかかると吹き飛びます。 日々の締め切りに終われて、何をすれば目標に近づけるか、なんてわからなくなります。 そして寝る前に自問するんです。本当に自分のしてることは合ってるのか?と。 これは誰だってそうです。そうならない人は本当の偉人です。あなたはそうじゃない。 自分にとってのベスト、なんて一生見つかりませんよ。 でも、今日、明日、この一週間、何をすべきか、ぐらいは見当がつくものです。 そうやって、頭をスカスカにして生きていくんです。誰もが。 (補足の初めの5行に対して) 心の底から、正気でそんなこと考えているんですか? 何の疑いもなく? 新聞社に行く人って、本当に頭がからっぽなんですね。と思いました。

    続きを読む
  • アナタの<困ってる人>のイメージが見えません。 <困ってる人>って、いろんな人がいますが具体的であれば、アクション・プランは明快になるはずなんですが……アナタには具体的であるとのことですができれば補足していただけませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新聞社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる