教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上保安と警察庁の試験の難しさはやはり海上保安庁の方がムズいんですか?

海上保安と警察庁の試験の難しさはやはり海上保安庁の方がムズいんですか?

補足

すいません警察庁でわなく高卒で行ける警察学校の試験と高卒で行ける海上保安学校の試験はわかりますか?

11,359閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足です。 各都道府県警察の高卒程度の警察官採用試験は、「教養試験」のみです。 海上保安学校でいえば、 〇船舶運航システム課程は、基礎能力試験(=教養試験)のみです 〇他の課程は、大学受験程度の数学や物理等の学科試験がプラスされます という違いがあります。 したがって、学科試験自体で言えば、まあ、学科試験の分だけ、 〇都道府県警察≒船舶運航システム課程<他の課程 という難しさではないでしょうか。 他方、採用されるかどうかは、倍率等もありますし、体力検査の基準も違うので、個別の都道府県警察毎に違うと考えてよいでしょう。 ===== 「警察庁」の警察官採用は、高卒はありません。 大卒でも、国家総合職か国家一般職(大卒程度)行政区分に合格して、官庁訪問する必要があります。 試験の構成自体も、国家総合職や国家一般職は大卒程度の専門試験がありますが、海上保安学校は大卒で受験できる場合でも、高卒程度の基礎能力試験と、課程により学科試験ですね。 それを考えると、「警察庁」に採用されるための試験の難易度は、海上保安学校学生採用試験よりも数段難しいのです。 他方、都道府県警察の警察官採用試験の場合、筆記試験は大卒でも教養試験(海上保安学校の試験なら基礎能力試験)だけというのが一般的です。 したがって、船舶運航システム課程と同じような構成の試験ですから、試験問題そのものの難易度はそれほど変わらないと考えてよいのではないでしょうか。 ただし、地元で就職できるメリットがありますし、全国転勤にはならないので、倍率や人気度を考えると、採用されるまでの難易度はむしろ多くの県警の方が難しいのかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる