教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験の難易度について

資格試験の難易度について現在30歳(6年目)の化学メーカーの研究部門でテストプラントの運転管理・分析業務を行っているのですが、 家庭の都合により転職せざるを得ない状態となってしまったため、情報収集や資格勉強を積極的に行っています。 ちなみに、私が取得している資格は、 危険物取扱者(乙1、乙4、乙6) 高圧ガス製造保安責任者(乙種化学) 1級ボイラー技士 エックス線作業主任者 ガンマ線透過撮影主任者 ボイラー整備士 基本情報技術者 エネルギー管理士(熱) 衛生工学衛生管理者 機械保全技能士1級(機械系) 公害防止管理者(大気3種) そこで伺いたいのは、特級ボイラーの難易度の情報が少なく判断に困っているのですが、 目安としてはエネルギー管理士(熱)より難しいのでしょうか? また、私が取得している資格や経験では転職は絶望的でしょうか?(プラント運転管理やボイラー業務などを狙ってます) どなたかアドバイスをお願いします。

続きを読む

6,777閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    エネルギー管理士(熱)を講習ではなく1発試験で取得されたのであれば それと同じ位だと思いますが特級ボイラーの方が情報やテキストが少ないので もしかしたらエネルギー管理士(熱)より面倒かもしれません。 (自動制御と効率が得意であればすんなり行くかもしれません) 私の職場の人はエネルギー管理士(熱)を1発試験で1回で取得しましたが 特級ボイラーは15~16回落ちたそうです。(結局は相性かと・・・) 年齢的に考えても転職可能だと思います。 電気系の資格を取得したら無敵レベルな感じもします。 電気系 電気工事士 電験 さらに 有機溶剤作業主任者 毒劇物取扱者 危険物取扱者(甲) があれば言う事なしかと。

    ID非表示さん

  • 6年目で13の資格なんてすごいですね。 しかし、30歳で6年目ということは大学院卒でしょうか? >私が取得している資格や経験では転職は絶望的でしょうか? 私の会社なら大学卒以上では危険物なら甲種を取らないと意味無いと言われますし、公害防止管理者は1種じゃないと意味無いと言われますね。他は良く分かりませんがこれだけ資格を持ってる人が一人ぐらいいても良いかと思われるのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >目安としてはエネルギー管理士(熱)より難しいのでしょうか? そのあたりです。試験問題見ました?(ネットに出ている) 難易度としては、エネ管(熱)はボイラー1級と特級の間くらい。 >また、私が取得している資格や経験では転職は絶望的でしょうか? それだけ持っていればいくらでも募集していると思いますが。--ハローワークを資格名で検索しました? あなたの資格さえあれば転職できる、と思いますよ。 しかし、・・・人間関係とか全く言及していないけど、あなたは持っている資格を並べただけ。 資格を自慢する人は職場で煙たがられますよ。 転職するならボイラー特級は合格しても取れないですよ。 今の職場に5年(主任の場合は3年)いないとNGだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる