教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士受験生で3科目(簿財消)を保有し、現在法人税法の結果待ちです。また、会社員で今の会社を退職する気がなく、資格取得後…

税理士受験生で3科目(簿財消)を保有し、現在法人税法の結果待ちです。また、会社員で今の会社を退職する気がなく、資格取得後は科目免除を利用して公認会計士試験に挑戦したいと考えております。質問ですが、短答式の財務会計論並びに論文式の租税法が免除された場合、専門学校の勉強量はどのくらいのものになりますでしょうか。たとえば、税理士の最難関である法人税法はレギュラーコースで週2ペースの講義です。これと比較してどれくらいボリュームがありますでしょうか。 税理士有資格者の方で公認会計士受験経験のある方アドバイスをお願いいたします。 ちなみに受験目的は会社の名刺に社会的地位があるタイトルを入れて、信用力UPを考えております。 税理士は企業内税理士の場合、「税理士」を名乗れず、よくて「税理士有資格者」の記載となります。スキルアップも兼ねて、ゆくゆくは企業内会計士として名刺に「公認会計士」と記載することが夢であり、目標です。

補足

5科目目ですが、企業内でありたいため、事業税に挑戦予定です。ちなみに年内は法人税法を再学習しております。実務経験については存じ上げておりました。改正で一般企業の大規模法人(資本金1億円以上)の実務経験から公認会計士の道も出来そうなのでその道を考えておりました。現在の会社はまだ中小企業ですが将来的に大会社になりそうなので、内部統制などを勉強したいです。また、高卒ですので、全経上級は取得しております。

続きを読む

1,257閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①誤解があるとまずいので言っておきます。 公認会計士試験に合格しただけだと、名刺には"公認会計士”とは書けません。 書けば、公認会計士法違反となります。 公認会計士と名刺に書きたければ、実務2年と補習所通い3年を経て公認会計士協会に登録が必要です。 当然登録すれば、登録費がかかり、年間10万円前後の会費を払わないといけません。こういった負担をしてまで、名刺に公認会計士と載せたいですかね。 ②もし、公認会計士としての仕事(主に監査)をする気が無いなら、受験自体は辞めておいた方がいいです、人生の無駄です。税理士側の科目免除が有っても、とても難関な試験です。 ③試験の負担について 特定の科目について、短答も論文も免除になるなら、その科目分は楽できるでしょうが、財務会計論にしても、論文試験が主戦場です。短答を勝ち抜いて知識が十分備わっている人との論文勝負となりますので、かなりハードです。 租税法は論文免除されますが、税理士試験を通過した人なら、おそらく、免除を使わない方が有利でしょうね。公認会計士試験での税法はレベルはあまり高くないので。 補足を受けて 実務2年は、社内に居て要件を満たせる可能性があるにしても、補習所の方は通わせてもらえるのですか?補習所の修了試験は3割前後落とされるマジな試験です。公認会計士試験合格者だけが対象の試験なので結構大変ですよ。

  • 私も簿財消と合格している状態で入社し 入社後、法人、事業と合格しました。 会社は辞めません。 ただ、仕事自体は相当に忙しいので、 これ以上の資格取得は考えていません。 向上心が強く立派ですね。 私も見習ってもう少し勉強しようかと思いました。

    続きを読む
  • 税理士試験の5科目目は、どうするのですか? 税理士試験が合格してから、公認会計士の受験をお勧めします。

  • 短答財務免除と論文租税免除ということは短答で管理、監査、企業、論文で会計学、企業、監査、選択ということになります。 まず、租税が免除されるということで、これについては結構な量ですので、免除があるとかなり負担が減ります。ただ、多分ですが、 会計士の租税法は税理士の税法科目よりもレベルがかなり低いと思いますので、そこで得点を稼ぐという手もありかなとも思います。 次に、短答財務ですが、財務が免除されたとしても論文の財務は免除されないので結局、財務会計論は勉強しなければならないことになります。それに、簿財の計算ではあまり取り扱わない計算(連結、企結、分離、連結キャッシュ等)が極めて重要であるため、簿財の知識が100%生かせるものでもないのかと思います。また、財務の理論も税理士よりも深いので新しく覚えることも必要になります。 さらに、租税と短答財務が免除されたとしても企業法、監査論、管理会計論や選択科目は必ずやらなければならない内容であり、その量も相当なものです。免除したからといって勉強量がそれほど減るというものでもないと思います。 僕自身論文前は1日14時間ほどの勉強をしてましたが、財務と租税には1日で4時間~5時間ほど使っていました。それを差し引いても1日に8時間ほどは免除されるもの以外に使わなければならないことになります。 免除するにしてもしないにしても働きながらの論文合格は極めて難しいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる