教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食のおばちゃんのなるには

給食のおばちゃんのなるには私は将来小学校勤務の給食のおばちゃん(給食調理員)になりたいと思っているのですがそれにはどうしたらいいのでしょうか。 進路選択をしないといけないのですが給食のおばちゃんになりたい一心で別段管理栄養士になりたい!!ってわけではなく、給食のおばちゃんになるために必要となったら取得しようと考えています。 管理栄養士や栄養士の資格がないといけない必要なものや、大学は四年制・短大・専門等どこに進学するのがいいだとかのアドバイス、お知恵をお聞かせ頂けたらありがたいです。

補足

回答ありがとうございます、書き方に不足がありましたようですみません。 私は調理全般に、と考えております。それにはパートという形でしかなれないのでしょうか?それと給食のおばちゃん(調理)になるのに有利な資格持っていた方がいい資格は栄養士の資格なんかよりも調理師免許なのでしょうか?どちらの資格を取得するのがいいのかが一番の疑問点で。疑問符ばかりで申し訳ないです、お願い致します。

続きを読む

7,537閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お住まいの地域によっても違うと思いますが・・・ 栄養士・管理栄養士は、いわゆる「給食の先生」で 献立をたてたり栄養指導などをします (栄養士は短大の食物科など 管理栄養士は大学など どちらも専門学校などもあります) 給食のおばちゃん(調理員)なら 調理師の免許を持っていたほうが良いとおもいます 調理師の免許は 調理師専門学校などへ 進学するのが良いと思います 補足を見て・・・ パート「しか」・・について 地域によって、また センター方式・自校式によっても 違うと思います 有利な資格・・・について 調理(作るのみ)なら調理師 献立を作るなら栄養士・管理栄養士 ちなみに 私のところは・・・ 市立、小学校と中学校の給食を作るセンターです 栄養士は献立をたて、学校へ行き栄養指導をする 食材の注文・検品、給食の味付けの確認など 調理員は給食を作る・食器を洗うなど 栄養士は市の職員と県の職員がいます 調理員は市の職員とパート (パートは調理師の資格があるかないかで時給が違います) たぶん 地域によってちがうと思いますので 就職したい地域に確認するのが良いと思います

  • >私は調理全般に、と考えております。 >それにはパートという形でしかなれないのでしょうか? ☆常勤の調理責任者になるには、 食品衛生責任者・調理師・栄養士・管理栄養士といった免許のうち、 どれか1つが必要です。 ☆パートや責任者ではない常勤の、普通の給食調理員の募集は少ないと思いますが・・・。 →給食調理員は、 夏・冬・春休みは、学校&給食がお休みなので、 その期間は仕事がありません。 →常勤で雇うと、 夏・冬・春休みで、仕事がなくても、 お給料を支払わないといけないため、 市町村の経済的な負担が大きくなります。 →そのため、 夏・冬・春休みで、仕事がなければ、 お給料を払わなくても良い パート募集のほうが多いような気がします。 >私は将来小学校勤務の給食のおばちゃん(給食調理員)になりたいと思っているのですが ☆調理だけをするパート調理員でよければ、資格は特に何もいりません。 栄養教諭免許・管理栄養士・栄養士・調理師、どれも全て、不要です。 ☆「家庭科の時間や総合学習の時間を使って、子供達に、食育の授業をして、栄養指導をしたい」 ということであれば、栄養教諭免許が必要です。 ☆「給食の献立作成がしたい」ということであれば、 管理栄養士、あるいは、栄養士の資格が必要です。

    続きを読む
  • 質問者さんのいう給食のおばちゃんが献立や食育をすることを含むなら管理栄養士が必要です。給食を作るだけなら栄養士や調理師でなれます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる