教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の資格って難しいですか?物理や数学得意でないとダメかな? 独学で問題集買って解いて・・って言う人はすくないで…

電気工事士の資格って難しいですか?物理や数学得意でないとダメかな? 独学で問題集買って解いて・・って言う人はすくないでしょうか?

1,172閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    問題ありません。独学で十分です。 特に二種は簡単です。電気工事士は市販の問題集1冊解けるようになれば合格できます。オーム社か電気書院が出してる問題集が無難です。電験三種くらいになれば数学の知識は必要ですが、電気工事士は算数ができれば大丈夫です。ただ、電気工事士は実技試験があるので、配線工事の経験がないようでしたら、講習会への参加をお勧めします。こちらは学科合格の後からで申し込めます。こちらもオーム社か電気書院主催をお勧めします。でもその他でも大丈夫ですよ。 DVD?やめた方がいいと思います。電気の配線作業をやったことあってお金がないなら別ですが。講習会行ったら配線や必要な部品一式もらえますよ。値段も様々でDVD買って配線や必要な部品揃えたら結構お金かかりますし、手間です。

  • 電気工事士の試験は大部分の問題が過去問の中から出題されていますから5年間分の過去問題集を繰り返しやっていれば十分学科は合格できます。 計算問題も数字が少し違っていても解き方自体は同じですから繰り返すうちに解けるようになります。 実技については未経験の場合はまず工具の使い方に慣れることが大切です。 オーム社や電気書院から出ているDVD付の解説書を見て基本的な作業を十分練習すればこちらも独学で十分合格可能です。 講習会でお金をかけるよりはその分ケーブルを余分に買って外装被覆の剥き方を十分練習した方が良いと思います。 結構多くの受験者は試験のプレッシャーもあると思いますが被覆を剥く練習が足りずに絶縁被覆に深い傷を付けてしまって重大欠陥となって不合格になります。 配線間違えについては単線図から複線図に直す練習をしっかりやって複線図通りに接続できるようになれば良いだけです。 しかし、結構そういう練習をしっかりやっていない人も見受けられますから基本作業を甘く見ないで繰り返しやることです。 多くの人が独学で取得している資格ですから是非頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる