教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は将来レコーディングエンジニア、PAになりたいと考えています。 そのために来年から専門学校に行きます。 ギターや…

自分は将来レコーディングエンジニア、PAになりたいと考えています。 そのために来年から専門学校に行きます。 ギターやベースなど全くできません。 音楽に携わりたいなら何か一つでも楽器が弾けた方がいいのでしょうか何か弾けた方がいいのならすぐにでもギターやベースを始めたいと考えています。 この業界の方、今専門学校に通っているという方などよかったらアドバイスを下さい。

続きを読む

391閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    楽器が弾ける・弾けないは関係ありません。 当然ながらこの職業で扱うのはそういった楽器であり、人間の声であり、音を出す機械であり、その知識を事前に得ておいてマイナスにはなりません。しかしながら、楽器や機材の“正しい知識”というのは、覚えるのに時間がかかります。教科書を見て覚える、というだけではこの業界では通用しないのです。レコーディング・PAの現場で起こる様々なトラブルや、それに応じた総合的な実践経験が“正しい知識”となるからです。 もし本当にPAやレコーディングエンジニアになりたいと考えるのであれば、まずは両方とも全く別の仕事となるので、早い内にPAかレコーディングか決めてしまった方がいいかと思います。 また、どちらも機材を操作してキラキラしたイメージですが、全く違います。レコーディングはアシスタントのアシスタントからスタートして、センスが無ければエンジニアにはなれません。なれたとしても、毎日長時間同じような作業の繰り返しです。 PAは、大きなコンサート等になると朝早くから夜中まで機材を仕込んで、体力仕事も多いですし、過酷な仕事です。メインオペレーターになるまでには時間がかかりますし、どちらも本当に好きでないとやっていけません。 このような事を、専門に行くまでにしっかりと知っておく事が今一番重要なんじゃないでしょうか。また、今からでもPAやレコーディングの何でも良いので興味を持つ事が重要だと思います。たった2年で多額の授業料がかかる上、その2年間でエンジニアの卵になれるかどうか、です。 頑張ってください。

  • 楽器を弾ける弾けないは関係ないですが 知っておいたほうが良いことはあります。 1、楽譜読み書き 2、簡単なコード理論 3、様々な楽器の構造、種類、歴史、特徴 4、語学 特に英語

    続きを読む
  • 弾けたほうがよいというより、色んな楽器を知っていて、その適した音を知っていたほうがよいと思いますけどね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる