教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人の皆さん、目指す職業を決めた理由はどのようなものでしたか? 私立大学一年女です。 文学部の日文科に通っております。…

社会人の皆さん、目指す職業を決めた理由はどのようなものでしたか? 私立大学一年女です。 文学部の日文科に通っております。 最近就職について考えるようになりました。 入学前から、 ・大学卒業後博士課程(大学院)に進み、研究室へ入る ・出版社に就職し、在学中に学んだ知識を役立たせる ・在学中に学芸員資格を取得し、博物館等に就職する(これはかなり狭き道なので、博士課程修得前提です) 以上の候補がありました。 常に好きな分野の知識を追い掛ける事が好きなので、頭脳を活かす職業、また何らかの資格職が向いているだろうと思います。 ですが最近怪我を元に医療現場に接する機会が増え、医療系職業に憧れ始めました。 元々幼い頃から理科、特に生物・地学は好きで、大学入試でも理科を使った程です。 数学の中に苦手な分野があり、理系への進学は考えなかったのですが… 歴史や文学が好きなので、今の大学に進学した事は全く後悔してはおりませんが、少なからず理系への憧れは持ち続けておりました。 しかし憧れといっても曖昧なもので、言うならば"かっこいいから"、といったような単純過ぎる動機です。 調べたところ薬剤師・視能訓練士は、医療専門学校とのダブルスクールで資格が取得可能なようです。 かなり厳しい道のりでしょうし、悩んで揺れ動いている最中です。 社会人の皆さんは、何を動機に現在の職種を決められたのでしょうか? なんとなく興味を持ったから、でしょうか?それとも明確な理由があったのでしょうか? 特に資格を用する専門職の方に伺いたいです。

続きを読む

757閲覧

回答(6件)

  • 公立博物館の学芸員をしている者です。 私は教員志望でしたが、教育実習で適性がないことに初めて気が付き進路変更しました。 文系でしたら博士号とっても就職に意味ない(大学教員以外)ので、それにこだわらず、学部卒業時、修士課程在学中、修士課程修了後などの各段階で就職を試みてください。 質問者様は勉強がお好きなようですから、何かに打ち込んでいるうちに進路が見えてくるでしょう。 文系理系と分けるのは受験の便宜上だけですので、日文科在籍で生物・地学が好きならそうした方面を探せばいいのでは。 近現代なら宮澤賢治の研究、近世あたりなら本草学関連典、上代文学に出てくる動植物の名称を研究なんてのも面白そう。 医療関係の資格取得を目指すのなら、今の学校はすっぱり中退したほうが吉。

    続きを読む
  • 私も特に資格を必要とする職業ではありませんが、現在化学系のメーカーで働いています。まだ一年目です。 大学3年(私立大学理系)の前期までは将来のことなんて全く考えておらず、遊びほうけていました。大学1年の時点でそこまで考えている質問者様はすごいと思います。 私が将来についてまともに考え始めたのは、3年後期に研究室に配属されてからです。 そこで、様々な実験をして研究をしているうちにその楽しさを知って(もちろん辛いときもあります)、研究職に就きたいと思うようになりました。特に環境を綺麗にする研究を行っていたので、環境に関わる仕事がいいと思っていました。研究職に就くには大学院にすすまなければならないので、地方国立大学の環境工学系の大学院に進学し、環境や化学に関する知識を深め、第一志望の化学系メーカーに就職しました。 学生のときみたいに日々実験をしたりするのはやはりたのしいので、よかったと思っています。

    続きを読む
  • 縁と時の運となりゆきですかね。複数の道がはっきり見えてるとき決めても自分の思う道に進めるとは限りません。この学校に行こうかと意思を持っても行動力まででないこともあります。そのあたりは縁が遠いのかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる