教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の国家試験について質問です。旧4年制の時と比べて6年制の試験はどのくらい違いますか?

薬剤師の国家試験について質問です。旧4年制の時と比べて6年制の試験はどのくらい違いますか?自分は私立の旧4年制薬大を卒業後、国試に受からず数年工場派遣をしながら国試浪人をしていました。 当時その派遣先が調子よく給与もそこそこ貰えており、 国試の方は卒業するのもギリギリだった自分が受かったところで新卒でもなく薬剤師としてやっていけるのか・・・ と、モチベーションが下がりあきらめてしまいました。 しかし、派遣先の業務縮小され遠方の他工場への移動か退職かで、その時同居していた父親が体調を崩していたこともあり退職 その後、地元で正社員の仕事を探すも1年見つからず、 ようやく保険でとっておいた登録販売者の資格を使いドラッグストアで試用期間を経て今、正社員としてお世話になっております。 とりあえず、自分ひとり食べていくには何の問題も無く安定しているのですが、 体力的に定年までは無理そう、転勤も多く今は体調もいいものの両親が高齢なので遠方だと心配 などを考え、30過ぎた自分がよりよくする道は今一度気合入れて薬剤師目指す以外は無いかなと最近思いはじめました。 予定としては働きながら予備校の通信を受講しながら再来年3月の国試を目指そうと思うのですが、 やはりこれだけブランクがあると、働きながらはかなり厳しいでしょうか? 勤め先はドラッグストアですので、ご存知の方も多いでしょうが人員はギリギリでまわしているので長期休暇などはとてもとれませんし、100%受かる補償も無しにこの年で正社員を捨てるのは・・・と迷っています。

補足

来年ですか・・・数年離れていた知識を今から半年で戻せるか、正直、金銭的にも厳しいんですよね・・・とりあえずどこかの予備校のテキストと6年制国試の過去問を買ってみるか・・・

続きを読む

1,342閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    旧4年制薬科大学に行っていたものです。 私も質問者様同様、薬剤師を諦め、今は登録販売者として働いている者です。 まず、4年制の時と、今の6年制の薬学部で学ぶことを比べたら、勉強する科目も増えてます。 国試の勉強を今から始めようとお考えでしたら、「1」からやり直す覚悟で臨まないと無理だと思います。 恐らく、会社を退社して、国試予備校に通って、毎日勉強漬けで必死に勉強しないと、国試にはとおらないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 六年制になって大幅に試験が変わりましたからね。 臨床が一番のボリュームで、ここは新規科目と見るべきでしょう。 他の部門が概ね出来ていたら、サッサと仕事を辞めて予備校に通学して来春の必勝を目指すのを勧めますが、怪しいですよね? 今仕事が忙がしいとか言ってるようじゃ、見通しはきびしいですが、 何もしないでいたら、絶対に無理です。 ともかく、出来るだけ頑張って来春は受験しましょう。 そこまで頑張れば、後どれ位で受かるか自分でわかるはずです。

    続きを読む
  • ほぼ無理だと思います。 4年では習っていない範囲が非常に多いです。 6割くらいは6年制で習う範囲なので0から6年分をやらないといけないと思ったほうがいいと思います。 国家試験に受かったところで登録販売と比べても大差はないと思います。 結局のところ薬剤師となっても長く勤めなければ意味はないので。 既卒者の国家試験合格率は一桁から25%程度に留まり始めたので、更に数年ブランクのある人なら合格するには非常に難しいと思います。 何より必修の足切を確実に突破しないと落ちるので必修科目50%以上取れない場合は無理というのを頭に入れて考えたほうがいいです。 正社員を捨ててまで挑戦して受かる保障はないと思います。

    続きを読む
  • >やはりこれだけブランクがあると、働きながらはかなり厳しいでしょうか? 厳しいと思いますよ。 薬剤師国家試験は、選択肢があるし、出題範囲は広くても所詮は暗記でなんとかなるので、ほとんどの新卒生が「簡単」と感じてそのまま合格していきますが、浪人する人は予備校に通おうが何しようが繰り返し落ちますし、仕事の片手間に勉強じゃ厳しいと思います。 ただ思うのは、受けるつもりなら再来年ではなく次の国家試験のほうがいいですよ。 2年間薬剤師が輩出されなかった穴埋めとしての難易度の操作で、2012年度の6年制初回の国家試験は浪人既卒者ですら異例の合格率をあげて巣立って行きましたし、前回も既卒者の合格率はよかった部類ですし、空白の2年間の補填が終わって次回からは難化するかもしれないと言われてる来年の試験では無く、間違い無く難化するであろう再来年の試験まで待つのはナンセンスかと。97回・98回と続けて、実務・必須問題を露骨に難易度を下げて点を稼がせていますし、99回くらいまではまだ通常の難易度には戻って無いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる