解決済み
自衛官の方の中には、部隊に属する方や大使館で防衛駐在官という方がいて、一方で防衛省の事務官がいて、事務次官もいます。 こういった所属の違いと役割の違いは、どのように整理されるのでしょうか。防衛省という組織の中での位置づけを教えてください。
ありがとう、少し時間をかけて見させてください。
2,115閲覧
こんばんは。 防衛省は、内部部局と、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊が属する幕僚監部があります。事務次官と内部部局とその他特別機関に幕僚監部を加えると広義の自衛隊です。 大臣、副大臣、政務官等は自衛隊員ではないですが、これら含めて防衛省です。大臣が幕僚長(幕僚監部)を通じて自衛隊を指揮する構造ですが、内部部局は三つの自衛隊に属さないので、武器を使う職務が発生しません。 防衛駐在官は参事官、一等書記官といった外務事務官ですが、自衛官を退官して外務省へ出向し、外務省の管理下に置かれて、自衛官相当職を名乗る防衛駐在官となります。防衛省内部部局職員が在外公館に出向しても、自衛官相当職がなく、防衛駐在官ではなく外務事務官になります。 外務省の管理下に属する経緯はpenta_gonmさんが述べていますが、一義的に外交は外務省の責任となり、それ以外の運用は、できるだけ駐在武官にならう形式を執るようにしているようです。
なるほど:1
防衛駐在官は、出身は自衛隊の幹部自衛官です。 その人が、外務省に出向し、基本的には文民である外務事務官になります。 その上で、軍事関係のおつきあいや情報収集のため、階級を呼称し、制服を着用することができよう、もとの自衛官の身分を「兼務」する形になります。 戦前、陸海軍に属した駐在武官が外務省とは独自のルートで参謀本部、軍令部と情報のやりとりをしたことに外務省が懲りていて、外交一元化の名目で、このようなやり方になっています。 次に、防衛省は、ごく一部の例外を除いて、自衛隊でもあります。 その意味で、事務次官も含め、防衛省職員≒自衛隊員です。 その自衛隊員は、大きく言うと、 自衛隊員=制服を着た自衛官+制服を着ていない事務官等 と分けられます。 自衛官は、トップの統幕長から任期制の2士まで居ます。 事務官等は、本省で採用される事務系キャリア(いわゆる背広組)、部隊や地方機関で採用されるノンキャリアの事務官や技官、技術研究本部などで採用される研究系の技官等があります。 細部は、防衛白書にも掲載されている、添付した図表を参考にして下さい。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
自衛官(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る