教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。イラストレーターとキャラクターデザイナーとは具体的にどう違うのでしょうか?

質問です。イラストレーターとキャラクターデザイナーとは具体的にどう違うのでしょうか?私は将来絵に関しての仕事もしてみたいと考えています。なので基礎を習う為にデザイン科がある高校を受験します。 私が考えているのは絵画などではなくイラスト(CGなど)を描く仕事です。そこで自分で調べてみたんですがこの二つが私が目指しているものに近いんです。 しかしこの二つの違いがあまりよくわかりません。自分のイメージを文にするのが難しいので詳しくかけませんが・・・ 私の言うアニメチックなイラストを描く仕事はどっちでしょうか?

続きを読む

324閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    キャラクターデザイナーはデザインすること、つまり、 要望に応じて新たに発想しキャラクターを生み出す仕事です。 一方イラストレーターは絵(イラスト)を描くことが仕事になります。 より指示が明確な、既にデザインされているものを 絵として完成させることが仕事と言えます。 洋服で言うとデザインするまでと、服を作る作業の違いで、 比較的違いが想像しやすいですが、 絵の場合、この二つの線引きは不明確で、 どの工程までがデザインで、どこからが制作作業なのかも 曖昧と言えるでしょう。 手を動かしている間はなんらかのデザイン作業が 発生しているとも言えます。 特に資格があるわけでもないので、 言ったもの勝ち的な所があります。 個人的には、発想して生み出す比重が大きければ デザイナー 作業の比率が大きければ、 イラストレーターと呼ぶ方がしっくりきます。 質問者さんの言う、アニメチックなイラストを描く仕事、は 「イラストを描く(のがメインの)仕事」と言うことなら、 イラストレーターかなと思います。 実際は上記に書いたとおり、 あまり気にする必要は無いでしょう。

  • イラストレータは、あくまで依頼された(必要な)絵を上手く描ければ良い職種であり、キャラクタデザイナは「設計」の部分が重視されます。 後者も、ある程度の絵の上手さは必要ですが、絵だけで勝負する仕事ではないため、イラスト単体での魅力の点で劣っていたとしても、作品に合った、あるいは指示に合った適切なデザインができることが重視されます。 イラストレータの場合、活動する分野次第で好まれる絵柄は違いますが、例えばライトノベルなどのコミック・アニメに近い絵柄が主流の場で仕事をするなら、そうしたタッチのイラストを描くことになります。 キャラクタデザイナは、その仕事ごとに作品に合わせた絵を仕上げていくのが普通です。単に絵を描けば良い仕事ではないため、制作したデザイン画から、アニメなりゲームなり、関わっている仕事の他のスタッフが、実際に使う絵や映像を仕上げていけるような設定を描けなければいけません。 既に高い人気を誇る有名なデザイナや、別分野で活躍している人…イラストレータや漫画家が、デザインを発注されることもありますが、この場合は「その人の絵」が良いから注文が来るわけなので、本人の画風などを前面に出したものが好まれることもあります。 ただし、これらの双方には似通った能力が必要なため、どちらかの分野で優れた描き手は、もう一方の仕事も行なえる可能性が高くなります。

    続きを読む
  • 日本ではなんでもかんでも絵を描く仕事がイラストレーターと呼ばれやすい傾向があります。 書籍・雑誌などの表紙や挿絵、ポスター・CMの広告など、商業的な媒体のために絵(と、平面作品全般)を制作する職業です。 似たような言葉に絵師というものがありますが、絵師はプロアマ問わないのに対し、イラストレーターはほぼプロにのみ用いる点がちがいますね。 キャラクターデザイナーは 文字通り、物語上の設定を参考にキャラクターをデザインする。描き手によってクセや描き方が当然異なるので、例えば原作付きのアニメなら、原作絵から大きくかけ離れている、という事もあります。 要するに、漫画とアニメでちょっと違う感じの絵になってたりしますよね?そんな感じです^^ 3Dコンピュータゲームなら、3Dモデルもデザインされます。 説明が下手ですみません、 お役に立てたなら幸いです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる