教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職してから薬剤師になれますか。

就職してから薬剤師になれますか。薬剤師の資格をとりたいと思うのですが、 今からでは、不可能なのでしょうか。 高専の電気工学科を卒業し、現在就職して1年になります。(現在21歳) 今の職種は、IT関係です。 高専に入り、なんとなく就職してしまい、今の業務がやりたい仕事ではなく、 毎日、「どうしようか」っと悩んでいます。 すみませんが、回答お願い致します。

続きを読む

2,120閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬学部生です。 薬剤師になるためには6年制のは薬学部を卒業し、その後の国家試験に合格する必要があります。 4年制の薬学部もありますが、国家試験の受験資格がもらえないため、薬剤師の免許は取得できません。 よって、もしもあなたが今から大学に入り直し、落第もなく国家試験に1発合格するとしても最低27歳にならないと職に就けないということになります。 もしもあなたが6年間そのまま働き続けていれば出世も昇給もありやりがいのある仕事を見出せるかもしれませんよ。IT関係の仕事なんて、現代の花形職種のように思えます。 対して、薬剤師の仕事なんて、クスリの数数えたり、併用禁忌をパソコンで調べたり、患者さんにマニュアル通りの服薬指導したり…といったものなのですよ。まあ、薬剤師といっても病院薬剤師、薬局、ドラッグストア等によって多少の違いはあるでしょうが、大体こんなものです。そこにやりがいを見出すかどうかはあなた次第です。 と厳しいことをいいましたが、やる気と時間と金さえあれば、大丈夫だと思いますよ。 仕事をやめて大学に入りなおされた方も1学年に数名います。 教師を辞めて薬剤師になられた方もおります。 大切なのはやる気! がんばってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は病院薬局で助手として働いてますが、薬を分包したり、分包したり、分包したり・・・で、そんなにやりがいを感じません。 無資格でも他の薬剤師と同じ仕事が3ヶ月もあれば出来るようになるのですから、6年も高いお金かけて勉強するようなもんじゃないような気がします。 まあ研究職なんかは知らないけど、薬局の薬剤師とかドラッグストアの薬剤師なんて素人にも出来ちゃうんでよ。ただし、時給はカナリいいですが。 あなたのいうやりがいが薬剤師にあるかどうかは?????ですよ。

    続きを読む
  • 薬剤師って、薬科大学を出ないとなれないのでは? 薬科大学も最近6年制になり、学費も結構かかるみたいですね。 21歳なら、大学へ入りなおしても、十分間に合いますし、 一生の資格になるので、やる気さえあれば、無理ってことは ないのでは? 受験に年齢制限があったら、すみません。

    続きを読む
  • 厳しいですね・・・ 大学にも行くことになります。 薬剤師と言うのはそもそも医者になれない人がなる職業です。 だから、言いにくいんですが、無理だと思いますよ。 でも、絶対って訳ではありません。がんばって資格を取ってください!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる