教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。これは日本人特有の性癖でしょうか。 パートで掃除の仕事をしています。休憩時間、毎日20分くらい、そこのス…

質問です。これは日本人特有の性癖でしょうか。 パートで掃除の仕事をしています。休憩時間、毎日20分くらい、そこのスタッフさん2人と話をしています。そのうちのAさんだけがいつも自分の話ばかりをします。息子の近況や以前の仕事の話、自分の今までの旅行話が中心。 結局のところ彼女は「良い母親」「よく気づく頭のいい人」「裕福」と言いたいのかと思っております。 私やBさんは話す隙が殆どありません。 一度、私はスカイプで英語のレッスンの予約があるから早く帰らなければならないと言った時があり、 英語が趣味な事は伝わったのですが、それ以降、その趣味に触れて来る事はありません。 たまたま今日、その人が、自分が段取っている友人とのスペイン・フランスの旅行(10月予定)が、 最少人数20名に満たず、キャンセルになったと怒っていました。 そんなに不条理な話だとも思えませんでした。聞けば、英語も通じない国だからツアーに参加しなければならず、結果そういう事になったという話。 そこからまた彼女の自慢話が始まり、旦那はアメリカにしょっちゅう言っていて英語に不自由しないとか、他にも延々自慢話が続いて、 「家に旦那がアメリカ人の同僚を連れてきたが一緒に来ていた横浜国大の学生たちは英語がわかってないようだったが自分は話はわかった。(←ここ強調) だが英語でどう返したらいいのかわからなかった」という話でした。 そこで私、一言「慣れないと話すのは難しいですよね」と言っただけですが、その途端その人、自分のスマホをいじり出し、下向いたまま話をしなくり、結果、Bさんと私だけで話すというあり得ない状態になりました。その話にAさん全く参加せず2~3分後に休憩が終わる前に早々席を立ちました。これは、プライドを傷つけられて不愉快になったと受け取っていいですか? 何故Aさんは自慢話ばかりして、人の話を聞こうともしないんでしょうか? 英語を勉強してスカイプでレッスンを受けている理由の一つが、「欧米人とは意見を自由に言って楽しめる」からです。 日本人は、殆どが日常のくだらない話で、たまにこういう一方的な自慢好きな人がイニシャチヴを取るパターンだと思います。 ものを考え、意見を言い合って楽しむ文化がないと思います。すぐにプライド傷ついて攻撃するのです。 どう思われますか?

補足

彼女は、他の話題を振っても自分中心に話題をすり替える達人です。 遮るテクは無理です。他に方法ないですか? 例えば、先日、私の母の片目がド近眼の話から自分の母親も同じだと言い、黄斑変性だと。え?片目ド近眼って病気?聞けば全然違うじゃないですか。それから母親の黄斑変性の話を長々とする訳です。私は母のド近眼にまつわる話があるのに出来ないのです。

続きを読む

397閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自慢話が多い人程、大したことが無いことが多いです。 特に周りの人の自慢が多い人は相当なコンプレックスがあるのでしょう。 また、そういう人の特徴としては、その人自身のことについては、確認のしようがない自慢が多いです。

  • きっとその人は「ねえねえ!私の話を聞いてよ」とばかりに自分の語りを 聞いて欲しがり屋さんなのでしょう。普段周りに自慢話をまともに聞いて くれる人が誰もいなくて友達と呼べる相手のいない淋しい人なのですね。 よく、お年寄りの他愛のない話を黙って聞いてあげるだけで相手をしてる 自分に「聞き賃を出さなきゃね」なんて洒落たことを言う人もいるくらいで この、話を聞くという行為には何某かの忍耐を伴うのは周知の事実だし、 その行為には賃金を払っても惜しくない程の価値すらあるのでしょうから。 つまり、誰も自分の自慢話を聞いてくれる相手が居ない人にとってそれは 耐え難いストレスを生むのでしょう。だからこそ敏感に話を聞いてくれると 思う相手には、ここぞとばかりに機関銃を連射するがごとく次から次へと これでもか!とばかりに自慢話を並べ立ててしまうと思われます。ですが 以外にも自慢話をする側はその行為が相手に甚大なる迷惑を及ぼすとは まるで理解していないケースがほとんどで単に厚かましいとは言えなくて 気付いていないからこそ罪の意識がない訳だし被害を受けたからといえ、 悪者扱いはかわいそうな気もしますが。知っていてワザとやるのは性格が 悪いけど本人にまるっきり罪の意識がない場合は、それを諭してあげたり 気付かせてあげる心優しい人に恵まれなかったとも考えられ、だからこそ ちょっと、ひいき目に大目にみてあげられたらと思いますけどね。誰だって 完璧な人間じゃないですし聞きたくない話にはストレスを溜め込んでまで 聞かなくてもいいでしょうけど。例えば、自慢大会が始まった途端にサッと 席を立ってどこか安全な場所に非難したりとか。方法は幾らでもある筈で。 私だったら「自慢話は聞き賃を頂いております」とか「あ~あ、またかよ」と 即座に切り替えして、自分が嫌悪してる状況を把握させるよう努めますよ。 最初から聞き役に徹するつもりが無いならコッチも打って出るだけ。それで 懲りない人には今後一切自慢話にお付き合いする義理はありませんから。 質問者さんも直接そのスタッフさんに対し問いかけてみたらどうでしょうか。 因みに私は今回の一件は何も日本人に限っての性癖ではないと思います。 私の職場に居たタイ人研修生も、どうしてなかなか自慢話好きで指導係の 私がウンザリしたくらいですから。やっぱり人種より個人の資質に寄る所が 大きいと考えますが。性格上の問題であるような気がしてならないのです。 【追記】 質問者さんがそこまで仰るなら無視しましょうよ。相手にしないこと。無駄な ストレスは健康を害します。無理して自慢話に付き合う義理はないでしょう。 今後は職務上の会話のみに留意して挨拶程度の関係を保てばいいですし。

    続きを読む
  • それはそれでその人の個性でしょ。 わざとプライドを傷付けたわけじゃないし、そういう時はその人気の済むまで放っておけばいいだけです。 世の中、色んな人がいるから面白いんです。 ただし、相手の話を聞くのもほどほどに、自分の話をするのもほどほどにするのが人間関係を円滑にする上で大切です。 自慢話や話が長くなりそうな時は、他の話題を振ったり、他の人に話を振って、話しをうまく遮るテクニックも必要ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる