教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 この9月からとある食料品店で働くことになりました。業界大手のお店(紀伊国屋さんや成城石井さんをイメージし…

初めまして。 この9月からとある食料品店で働くことになりました。業界大手のお店(紀伊国屋さんや成城石井さんをイメージしてもらえれば)なので今から緊張しています。 仕事内容ですが商品の品出や発注などの業務だそうです。そして私が担当するセクションがグロッサリー(保存食品)だと先程連絡がありました。 会社からも伝えられたのですが 「保存食品のこと勉強しておいてね」 と連絡がありました。そこで皆さんにご質問です。 ・グロッサリーの食品を勉強するのに適した雑種や専門書などおすすめはありますでしょうか ・同業者の方はどのようにして商品知識を蓄えていらっしゃるのか これら二点にお答えいただけると9月からの仕事に大変役立ちます。 食品関係の方、スーパーで働いていた方 同業者の方どなたでも結構です。 前置きが長くなりましたがお答えいただけると助かりますので是非ともよろしくお願い致します。

続きを読む

255閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門知識は自分の経験でしか得ることは難しいです。 グロサリーは扱う商品が一番多い部門です。 ・売れる商品はがっつり発注 ・売れない商品は発注量を最低限に抑える ・お子さまの夏休みはホットケーキ材料が売れやすい ・連休最終日は日配品が売れる これらは専門書には書いてないのでは。パンや、乳製品、洋生菓子(会社によっては日配部門)はなるべく当日仕入れで当日完売をさせるので、店舗や天候にも大きく左右されます。1ヶ月もあれば慣れると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

成城石井(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる